検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海がわかる57のはなし    

著者名 藤岡 換太郎(1946~)/著
著者名ヨミ フジオカ カンタロウ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100516051児童書452/フ/G地下児童書館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002312544
書誌種別 図書
書名 海がわかる57のはなし    
副書名 おどろきのサイエンス-素朴な疑問から最新の話題まで
著者名 藤岡 換太郎(1946~)/著
著者名ヨミ フジオカ カンタロウ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.9
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-416-11453-7
分類記号9版 452
分類記号10版 452
書名ヨミ ウミ ガ ワカル ゴジュウナナ ノ ハナシ
副書名ヨミ オドロキ ノ サイエンス ソボク ナ ギモン カラ サイシン ノ ワダイ マデ
注記 文献:p138~139
内容紹介 内容紹介:海の水は、なぜしょっぱいの? 海は、どのくらい広くて深いの? 海は、これからどうなるの? 海に関する基礎知識をやさしく解説。最近話題の海底資源や深海探査、海洋調査に関する話題も紹介します。
著者紹介 著者紹介:〈藤岡換太郎〉1946年京都市生まれ。東京大学理学系大学院博士課程中退。理学博士(東京大学)。神奈川大学、桜美林大学、放送大学、東京工科大学非常勤講師。著書に「海はどうしてできるのか」など。
件名1 海洋学
言語区分 日本語



内容細目

1 国際条約と国内法   女性に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約(CEDAW)を素材に   3-16
紙谷 雅子/著
2 日本の司法における国際人権法の解釈・適用の現状と課題   国内的効力と自動執行性・直接適用可能性に関する近年の事例検討   17-41
藤本 晃嗣/著
3 日本のヘイトクライム対応における国際人権法の解釈・適用の現状と課題   実務家の視点から   43-78
冨増 四季/著
4 ドイツ連邦憲法裁判所による欧州人権・基本権保障の実施   79-97
門田 孝/著
5 国際人権のフランス法上の位置づけと憲法   第2次大戦後〜1970年代   99-124
大藤 紀子/著
6 1998年人権法下のイギリスにおけるヨーロッパ人権裁判所判例法理の受容と反発   125-143
河合 正雄/著
7 「先住民の権利に関する国連宣言」に関するカナダ政府の見解の検討   145-164
守谷 賢輔/著
8 韓国における国内人権機関の役割   国家人権委員会による人権保障を中心として   165-184
呉 美英/著
9 国際人権法の国内実施における国内人権機関の役割   185-206
山崎 公士/著
10 国際刑事法と日本の国内法整備   国際刑事裁判所に対する協力と中核犯罪の国内法化   207-228
後藤 啓介/著
11 国際人権法の実施メカニズムとしての国際的刑事裁判機関   229-246
稲角 光恵/著
12 混合裁判所の活動と成果及び課題   247-268
田村 恵理子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。