蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
港区史 第4巻 通史編 近代上
|
著者名 |
港区総務部総務課/編集
|
著者名ヨミ |
ミナトク ソウムブ ソウムカ |
出版者 |
港区
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054727241 | 一般書 | 213.6/ミナ/4 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000694862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
港区史 第4巻 通史編 近代上 |
著者名 |
港区総務部総務課/編集
|
著者名ヨミ |
ミナトク ソウムブ ソウムカ |
出版者 |
港区
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
213.61 |
分類記号10版 |
213.61 |
書名ヨミ |
ミナト クシ |
件名1 |
東京都港区-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 なぜいま多国間主義が問題なのか?
23-33
-
渡邉 昭夫/著
-
2 国連憲章とEU法の関係
35-51
-
植木 俊哉/著
-
3 天然資源開発における透明性の要請
マルチセクター多国間主義の可能性と限界
53-72
-
掛江 朋子/著
-
4 トランプ政権、多国間主義、そして日本
グローバル・ファシリテーターとしての役割
75-98
-
東 大作/著
-
5 国際の平和と安全の維持
武力不行使原則の今日的意義と課題
99-125
-
松隈 潤/著
-
6 紛争影響下における人道救援と開発の連続的実施
南スーダン事例からの考察
129-150
-
川口 智恵/著
-
7 保護する責任の実施と人間の安全保障
国際支援に着目して
151-177
-
政所 大輔/著
-
8 国際連合と欧州安全保障協力機構の協働
相互補完関係の成立過程に関する考察
179-209
-
玉井 雅隆/著
-
9 国際機構の訓練・教育・研究機能の役割と今後の展望
211-239
-
菱沼 剛/著
-
10 佐藤哲夫著『国連安全保障理事会と憲章第7章-集団安全保障制度の創造的展開とその課題』
243-248
-
山本 慎一/著
-
11 墓田桂著『国内避難民の国際的保護-越境する人道行動の可能性と限界』
249-253
-
滝澤 三郎/著
-
12 加藤宏、ジョン・ペイジ、下村恭民編著『日本の開発援助-対外援助とポスト2015アジェンダ』
255-259
-
大平 剛/著
-
13 野林健、納家政嗣編著『聞き書緒方貞子回顧録』
261-265
-
星野 俊也/著
-
14 国連システム学術評議会(ACUNS)2016年度年次研究会に参加して
269-279
-
キハラハント愛/著
-
15 第16回東アジア国連システム・セミナー報告
281-288
-
井上 健/著
もどる