検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茨城地方史の断面    

著者名 瀬谷 義彦(1914~)/著
著者名ヨミ セヤ ヨシヒコ
出版者 茨城新聞社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053277990一般○茨イ200/22/貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001053312896郷土図書L200/22/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001053277982郷土図書L200/22/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001576288
書誌種別 図書
書名 地域社会と開発 [第1巻] 日本福祉大学COEプログラム地域社会開発叢書 第1巻  東アジアの経験 
日本福祉大学COEプログラム地域社会開発叢書
出版者 古今書院
出版年月 2008.6
ページ数 11,273p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7722-5217-1
分類記号9版 601
分類記号10版 601
書名ヨミ チイキ シャカイ ト カイハツ
内容紹介 内容紹介:経済成長のための資源動員だけでなく、教育、医療、貧困救済等の基本的な生活福祉のための余剰移転を経験してきた、村請制を基本とする東アジア農村社会。日本、韓国、中国におけるそのような農村社会の現在的意味を考察する。
件名1 地域開発
件名1 農村計画
件名2 農村-日本
件名3 農村-韓国
言語区分 日本語



内容細目

1 茨城の風土・県名・県民性   13-19
2 町村合併と新村名をめぐる村民の願い-日立地方の場合   20-27
3 地方史を学ぶ   28-30
4 書かれた「史実」   31-41
5 流人冤罪   42-54
6 義経余情-義経伝説と『大日本史』   55-91
7 茨城県史編さん事業の意義-徳川光圀の史料収集と「多賀城碑」を想う   92-116
8 日立鉱山開発前史-新史料を中心に   119-129
9 『大日本史』と後南朝   130-144
10 水戸藩の紙専売仕法に関する一考察   145-180
11 西山荘の徳川光圀と山荘の行くえ   181-213
12 庄内藩天保国替事件と水戸藩-徳川斉昭の対応について   214-224
13 金砂大祭礼と石名坂の大榎-謎の解明と提言   225-237
14 輪王寺宮の平潟上陸とその意義   238-261
15 大内正敬の『勧農或問』批評-水戸藩党争史解明の一試論   265-275
16 『水戸藩党争始末』をめぐって-著者「無名氏」とは誰か   276-287
17 幕末の宣伝戦-水戸の天狗党と諸生派   288-303
18 「水戸小史」の立場-天狗党と内藤耻叟   304-322
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。