蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代寺院 シリーズ古代史をひらく
|
著者名 |
吉村 武彦/編
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ タケヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001956158 | 一般書 | 210.3/ヨシ/ | 人文2(21) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
この惑星の声を聴く
高砂 淳二/著
かっぱのたんたんつりにいく
佐藤 弘道/作,…
ひろみち&たにぞうの帰ってきた運動…
佐藤 弘道/著,…
ひろみち&たにぞうの 帰ってきた運…
たにぞう(谷口國…
たにぞうの手あそびしましょあそびま…
谷口 國博/著
ひろみち&たにぞうの運動会やるって…
佐藤 弘道/著,…
かつおどりとあほうどり
谷口 國博/作・…
きょうまどからふくかぜは
谷口 國博/文,…
だちょうさんのたまご
谷口 國博/文,…
おじさんとすべりだい
谷口 國博/文,…
うちのおかあさん
谷口 國博/文,…
うちのおばけ
谷口 國博/文,…
うちのコロッケ
谷口 國博/文,…
うちのおじいちゃん
谷口 國博/文,…
スダジイのなつ
谷口 國博/文,…
うちのきんぎょ
谷口 國博/文,…
PALAU Blue…
月刊ダイビングワ…
うちのかぞく
谷口 国博(19…
いえ。いえ!いえ? : うみは、た…
ジャック・T.モ…
ねてる、おきてる? : うみって、…
ジャック・T.モ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000492674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代寺院 シリーズ古代史をひらく |
副書名 |
新たに見えてきた生活と文化 |
|
シリーズ古代史をひらく |
著者名 |
吉村 武彦/編
吉川 真司/編
川尻 秋生/編
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ タケヒコ ヨシカワ シンジ カワジリ アキオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
7,355p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-028497-4 |
ISBN |
978-4-00-028497-4 |
分類記号9版 |
210.3 |
分類記号10版 |
210.3 |
書名ヨミ |
コダイ ジイン |
副書名ヨミ |
アラタ ニ ミエテ キタ セイカツ ト ブンカ |
内容紹介 |
6世紀末の飛鳥寺の創建に始まり、奈良・平安時代へと独自の展開をとげた古代寺院。その多様な実像を、文献史学・歴史考古学・美術史学・建築史学の最新研究の成果から明らかにし、後代に及ぼした影響や歴史的意義を論じる。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。明治大学名誉教授。日本古代史。著書に「日本古代の社会と国家」「聖徳太子」など。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
寺院-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 <古代寺院>への招待
1-22
-
吉川 真司/著
-
2 古代寺院の生態
23-75
-
吉川 真司/著
-
3 遺跡からみた古代寺院の機能
77-133
-
菱田 哲郎/著
-
4 古代寺院の仏像
135-194
-
藤岡 穣/著
-
5 寺院建築と古代社会
195-261
-
海野 聡/著
-
6 古代寺院のネットワークと人々
263-299
-
ブライアン・ロウ/著 山口 えり/訳
-
7 <寺院史>研究の可能性
座談会
301-353
-
吉川 真司/述 菱田 哲郎/述 藤岡 穣/述 海野 聡/述 吉村 武彦/述
もどる