蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100859824 | 児童書 | エ/タ/G | こども | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000392136 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
五浦時代の岡倉天心を支えた人々と北茨城市平潟町の今昔 |
著者名 |
小峰 隆次/著
|
著者名ヨミ |
オミネ リュウジ |
出版者 |
蒼海出版
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
97p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-88143-146-7 |
ISBN |
978-4-88143-146-7 |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.106 |
書名ヨミ |
イズラ ジダイ ノ オカクラ テンシン オ ササエタ ヒトビト ト キタイバラキシ ヒラカタチョウ ノ コンジャク |
内容紹介 |
何故、飛田周山は、北茨城市大津町五浦を提案したのか。何故、小倉源蔵は、六角堂の棟梁になれたのか。五浦時代の岡倉天心を支えた人々の謎に迫るほか、平潟小峰家(屋号・ヤシキ)の歴史、北茨城市平潟町の今昔も記す。 |
件名1 |
北茨城市-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる