蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100585130 | 児童書 | 430/カ/G | こども | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000145464 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の化学者12か月 |
副書名 |
絵で見る科学の歴史 |
著者名 |
かこ さとし/作・絵
|
著者名ヨミ |
カコ サトシ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-03-527100-0 |
ISBN |
978-4-03-527100-0 |
分類記号9版 |
430.2 |
分類記号10版 |
430.2 |
書名ヨミ |
セカイ ノ カガクシャ ジュウニカゲツ |
副書名ヨミ |
エ デ ミル カガク ノ レキシ |
注記 |
「絵で見る化学のせかい 6 かがやく年月・化学のこよみ」(1982年刊)の改訂版 |
内容紹介 |
1月は情熱を祖国と学問にささげたカニッツァーロ、2月は新しい元素を見いだしたキタイベル…。月ごとに「今月の化学の人」を、その業績やエピソードとともに紹介。化学の視点の食べものや花ごよみ、科学の歴史年表も収録。 |
著者紹介 |
1926年福井県生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。菊池寛賞、日本化学会特別功労賞などを受賞。絵本作家、児童文化研究者。作品に「ピラミッド」「かわ」「万里の長城」など。 |
件名1 |
化学-歴史
|
件名2 |
化学者
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 パレスチナからのメッセージ
9-14
-
ニダル・アブズルフ/著
-
2 パレスチナとの交差を見つけ出すために
交差的フェミニズムと連帯の再検討
19-46
-
金城 美幸/著
-
3 パレスチナと資本主義による略奪
「占領のロジスティクス」という視座から
47-78
-
北川 眞也/著
-
4 アメリカ黒人解放闘争とパレスチナとの連帯
テキストとアートで辿る闘争の経絡
79-102
-
阿部 小涼/著
-
5 パレスチナと性/生の政治
103-119
-
保井 啓志/著
-
6 パレスチナの歴史的鏡像としての在日朝鮮人
私が私たちになるために
121-150
-
中村 一成/著
-
7 パレスチナと日本の社会運動
日本赤軍の行動の軌跡に即して
151-166
-
太田 昌国/著
-
8 ジェンタイル・シオニズムとパレスチナ解放神学
167-185
-
役重 善洋/著
-
9 パレスチナと共闘するための宗教
分断に抵抗した越境的思想家たち
187-202
-
早尾 貴紀/著
もどる