検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏塔の研究    

著者名 斎藤 忠/著
著者名ヨミ サイトウ タダシ
出版者 第一書房
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000495877一般書185.5/サイ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 義之 松枝 啓至 渡邉 浩一 安部 浩 内田 浩明 神野 慧一郎 戸田 剛文 冨田 恭彦 松本 啓二朗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000846124
書誌種別 図書
書名 仏塔の研究    
副書名 アジア仏教文化の系譜をたどる
著者名 斎藤 忠/著
著者名ヨミ サイトウ タダシ
出版者 第一書房
出版年月 2002.3
ページ数 359p 図版16p
大きさ 27cm
ISBN 4-8042-0733-3
分類記号9版 185.5
分類記号10版 185.5
書名ヨミ ブットウ ノ ケンキュウ
副書名ヨミ アジア ブッキョウ ブンカ ノ ケイフ オ タドル
内容紹介 内容紹介:世界の文化遺産の中で、広汎な地域に展開した仏教を基盤とし、その異なる民族性と風土とを背景として特異な存在となった仏塔。豊富な写真と資料を駆使してアジア仏教文化の系譜をたどる。
著者紹介 著者紹介:1908年生まれ。東京帝国大学文学部国史学科卒業。大正大学名誉教授。静岡県埋蔵文化財調査研究所所長、飛鳥保存財団理事、韓国文化研究振興財団理事。著書に「石窟寺院の研究」等。
件名1
件名2 仏教-アジア
言語区分 日本語



内容細目

1 観念説と観念論   「イデアの近代哲学史」に向けて   1-15
松枝 啓至/著 渡邉 浩一/著
2 デカルトの観念説   自然学的観点から   19-32
松枝 啓至/著
3 古典的経験論と自然主義   クワイン=ロック的な自然主義的視点の検討   33-45
冨田 恭彦/著
4 バークリとリード   常識を巡って   47-62
戸田 剛文/著
5 ヒュームにおける「実験的」という概念   因果関係・情念・人間本性の認識論的解明   63-82
神野 慧一郎/著
6 カントの超越論的観念論   その特徴と形而上学の再建   83-97
内田 浩明/著
7 ドイツ観念論をめぐって   スピノザとヘーゲル   101-119
安部 浩/著
8 新カント派におけるイデアとアプリオリ   オットー・リープマン『現実の分析のために』に即して   121-135
渡邉 浩一/著
9 現象学における「本質」と直観   フッサール,メルロ=ポンティ,レヴィナス   137-152
佐藤 義之/著
10 ハイデガーと「観念」   西洋形而上学の行方   153-168
松本 啓二朗/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。