検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平和構築の原動力としての宗教    

著者名 アジア宗教平和学会/編
著者名ヨミ アジア シュウキョウ ヘイワ ガッカイ
出版者 社会評論社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002509451一般書160.4/ヘイ/期限付新着館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・シャピロ 長野 敬 菊池 韶彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000899393
書誌種別 図書
著者名 アジア宗教平和学会/編
著者名ヨミ アジア シュウキョウ ヘイワ ガッカイ
出版者 社会評論社
出版年月 2024.8
ページ数 171p
大きさ 21cm
ISBN 4-7845-1390-1
分類記号9版 160.4
分類記号10版 160.4
書名 平和構築の原動力としての宗教    
書名ヨミ ヘイワ コウチク ノ ゲンドウリョク ト シテ ノ シュウキョウ
副書名 アジアの社会政治背景を中心に
副書名ヨミ アジア ノ シャカイ セイジ ハイケイ オ チュウシン ニ
内容紹介 「宗教における何が平和をつくるのか」という課題に応えた、日韓の宗教者・宗教研究者による研究報告。「宗教の平和思想が韓半島の平和教育に与える含意」「水俣病運動における平和共生思想とその実践」等、8本の論文を収録。
件名1 宗教
件名2 平和
言語区分 日本語



内容細目

1 平和が宗教だ   宗教が平和的な力の源であるための論理的な模索   13-28
李 賛洙/著
2 「生を生かす」平和   カトリックと平和学的考察を通じた平和の概念探索   29-48
孫 瑞廷/著
3 世俗化論の意義   49-65
寺林 脩/著
4 宗教の平和思想が韓半島の平和教育に与える含意   67-80
車 承柱/著
5 ファシズム政治と宗教   83-104
梁 権錫/著
6 水俣病運動における平和共生思想とその実践   「本願の会」の活動を中心に   105-124
北島 義信/著
7 平和構築を宗教から考える   真宗僧侶・高木顕明を通して   125-144
尾畑 文正/著
8 済州島四・三事件と平和   145-166
安 信/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。