蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002537718 | 一般書 | 702.2/モハ/ | 人文7(70) | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000939803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「東洋」の変貌 |
副書名 |
近代日本の美術史像とペルシア |
著者名 |
ザヘラ・モハッラミプール/著
|
著者名ヨミ |
ザヘラ モハッラミプール |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
8,341,78p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8158-1182-2 |
ISBN |
978-4-8158-1182-2 |
分類記号9版 |
702.272 |
分類記号10版 |
702.272 |
書名ヨミ |
トウヨウ ノ ヘンボウ |
副書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ ビジュツシゾウ ト ペルシア |
内容紹介 |
東洋芸術とは何か? ペルシア芸術を焦点として、伊東忠太・黒板勝美ら学術界、美術商や展覧会、メディア・思想などのグローバルな動向を結びつけ、今日の美術史が確立されていく過程を丹念に掘り起こす。 |
著者紹介 |
イラン生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻にて博士号(学術)取得。国際日本文化研究センター特任助教。 |
件名1 |
ペルシア美術-歴史
|
件名2 |
東洋美術-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる