蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
常陸中世史論集
|
著者名 |
糸賀 茂男/編
|
著者名ヨミ |
イトガ シゲオ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054861206 | 一般○茨 | イ206/イト/ | 貸出郷土 | 館外可 | 貸出中 |
× |
2 |
県立図書館 | 001054861214 | 郷土図書 | L206/イト/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001054859689 | 郷土図書 | L206/イト/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000928102 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
常陸中世史論集 |
著者名 |
糸賀 茂男/編
|
著者名ヨミ |
イトガ シゲオ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86602-173-7 |
ISBN |
978-4-86602-173-7 |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.104 |
書名ヨミ |
ヒタチ チュウセイシ ロンシュウ |
内容紹介 |
「常陸中世史」を叙述するための論集。「茨城県史と中世古文書」「中世常陸国における貨幣経済についての覚書」など全10本を収録する。茨城県中世史文献目録1965-2023.3も掲載。 |
件名1 |
茨城県-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-中世
|
郷土分類 |
206 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 茨城県史と中世古文書
9-30
-
糸賀 茂男/著
-
2 鎌倉~南北朝期常陸野本氏の系譜と代替わり
31-53
-
中根 正人/著
-
3 南北朝・室町期の佐竹氏の動向-義宣・義盛期を中心に
55-84
-
石橋 一展/著
-
4 和田昭為の佐竹氏出奔と復帰
85-108
-
佐々木 倫朗/著
-
5 中世常陸国における貨幣経済についての覚書
109-127
-
小森 正明/著
-
6 称名寺聖教『八千枚事』といわき長福寺開基小河佐竹氏
129-148
-
西岡 芳文/著
-
7 戦国期の常陸修験と徳川光圀の寺社改革
149-190
-
宮内 教男/著
-
8 雨引山楽法寺に残る中世墨書紹介
191-211
-
寺崎 大貴/著
-
9 常陸の中世花崗岩製五輪塔編年と地域的特徴
213-245
-
荒井 美香/著 比毛 君男/著
-
10 つくば市島名前野東遺跡出土の京都系かわらけの編年
247-272
-
川村 満博/著
-
11 茨城県中世史文献目録1965-2023.3
273
-
山縣 創明/編
-
12 糸賀茂男さんのあゆみと仕事
275-281
-
小森 正明/著
もどる