検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大子郷土史研究 第17号   

著者名 大子郷土史の会/編
著者名ヨミ ダイゴ キョウドシ ノ カイ
出版者 大子郷土史の会
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054862154郷土図書L202/ダイ/17郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000935401
書誌種別 郷土資料図書
書名 大子郷土史研究 第17号   
著者名 大子郷土史の会/編
著者名ヨミ ダイゴ キョウドシ ノ カイ
出版者 大子郷土史の会
出版年月 2024.12
ページ数 276p
大きさ 30cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ ダイゴ キョウドシ ケンキュウ
件名1 大子町(茨城県)-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 私の古文書遍歴   4
益子 忠久/著
2 実習助手の頃   5-7
藤田 博茂/著
3 廃寺跡の調査(その二)   7-9
西村 幸雄/著
4 語源を考える   9-10
石井 邦朋/著
5 オミナエシ、秋の七草のひとつ   10-11,17
野内 秀伸/著
6 小平山自在院慶福寺と修験玉龍院のかかわりについて   11-13
下重 康男/著
7 保内郷一周駅伝と川又広先生   13-15
神長 攻/著
8 南郷道(なんごうみち)   15
菊池 正美/著
9 南郷街道の難所「盛金峠」を歩く   16-17
10 盛金峠の石仏・石塔群   18-19
山方郷土史クラブ/著
11 (加藤寛斎関係資料)保内郷大子郡庁所考   20-22
12 第1回八溝山域砂金採り体験チャリティーイベント 茨城・栃木・福島3県同時開催   23-28
白土 淳/著
13 近世の水戸城下の渡し   29-33
鈴木 一三/著
14 近世の水戸城下の渡し跡を巡る   34-36
鈴木 一三/著
15 菊池氏筆記   37-38
16 渋沢栄一生家前の弔魂碑   39
17 先祖の土地に移住をして(2)   40-43
鴨志田 浩見/著
18 大子町における久慈川水害について   44-62
成井 重美/著
19 那珂湊反射炉復元と記念館竣工までのあゆみ(第八回)   63-88
菊池 良子/著
20 昭和初期稲づくり群像とその時代・・・「裸でバラしょうか」から栄えゆく「豊かな村づくり」   89-114
山田 健雄/著
21 政治家を志した根本正の行動・・・ある戸籍に見る意外な政治戦略   115-124
山田 健雄/著
22 斉昭と彼を支えた尊攘派の志士達(その二)~桜田門外の変への道   125-146
内田 正人/著
23 藤森弘庵『蒭言』巻之四・五(全五巻)   147-186
内田 正人/著 横山 基明/著
24 埋もれていた公害闘争   187-194
三村 亮一/著
25 今年度は天保十年の上穴沢村(現在の城里町上阿野沢)の御用留の解読をしてきました。この年は飢饉の影響も回復傾向にありました。   195-202
城里町文化協会古文書解読部/著
26 曾澤家の故郷諸澤   203-219
會沢 利通/著
27 曾澤正志齋点描   220-222
會沢 利通/著
28 元禄十三年近津大明神縁起   223-232
梶山 廣吉/著
29 「生瀬乱」年代考(下)-備前検地の実施と生瀬浪人伝説をめぐって   233-242
野上 平/著
30 水戸藩における灌漑水利について   243-247
野上 平/著
31 幕末の動乱と太田地方   248-252
寺門 守男/著
32 八溝山縁起   253-260
肥後 和男/著
33 特別展示「経典が語る常陸奥郡の中世」   262
高橋 修/著
34 ごあいさつ   263
出村 尚英/著
35 近津尊武家所蔵史料   264-267
36 高根家史料(二)   270-276
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。