検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海外生活の手引き 9  南米編 2

出版者 世界の動き社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000127702一般書290.9/カイ/9閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000030535
書誌種別 図書
書名 海外生活の手引き 9  南米編 2
出版者 世界の動き社
出版年月 1997.6
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-88112-813-2
分類記号9版 290.93
分類記号10版 290.93
書名ヨミ カイガイ セイカツ ノ テビキ
注記 監修:外務省外務報道官
件名1 旅行案内(外国)
件名2 南アメリカ-紀行・案内記
言語区分 日本語



内容細目

1 欠食幼童の保護施設   1-8
大窪 峻/著
2 嬰幼児保護の新分野   9-21
吉田 源治郎/著
3 水上生活者愛護に関する根本問題に就て   22-32
中村 遥/著
4 不遇少年少女と自殺の現状
石原 義治/著
5 生計単位としての家族   40-48
戸田 貞三/著
6 山形県に於ける農村の家族関係資料   49-107
塩田 定一/著
7 家族的農業経営に於ける収益の概念   108-135
渡辺 信一/著
8 生児遺棄の史的研究   136-148
竹中 多計/著
9 鉱山に於ける児童保護問題   149-158
河島 幸助/著
10 広島県の士族生計調査   159-174
吉川 秀造/著
11 家族関係に現れたる切支丹の生活   175-193
小山 隆/著
12 物価騰貴と下級サラリーマンの生計   194-212
金 煕明(1903~1977)/著
13 婦人殊に妻の経済的社会的方面に於ける機能の消失について   213-216
桑原 博隆/著
14 家庭教育に就いて   217-225
清水 敬治/著
15 乳幼児保護の実際   226-232
本多 ちゑ/著
16 本邦農家の経営形態と其の地方的類型   233-253
久保田明光/著
17 東京市方面館受託児の「母の調査」に就て   254-262
山田 良太郎/著
18 貧困児童の教育   263-297
間瀬 正次/著
19 削箸・祖印・祖系・祖元及び主神祈より見たる沙流川筋のアイヌ   298
名取 武光/著
20 明治初年千葉県の育児法   299-316
高橋 東山/著
21 明治初年木更津県の育児法   317-327
高橋 東山/著
22 既婚職業婦人の問題   328-334
武田 清子/著
23 家の経済における所得配分の研究   335-395
大泉 行雄/著
24 貧困と救済の民俗   396-434
小島 勝治/著
25 職業婦人と母性保護の問題   435-436
内野 滋/著
26 近代に於ける家計研究史   437-685
真崎 幸治/著
27 農村社会政策への批判   686-702
川上 輝夫/著
28 家計調査よりみたる給料生活者及び労働者の生活様式   703-733
家本 秀太郎/著
29 ナチスの保健人口政策   734-750
瀬木 三雄/著
30 儀礼及び礼記に於ける家族と宗族
牧野 巽/著
31 国民の最低生活費   793-809
安藤 政吉/著
32 出羽国新荘藩に於ける赤子養育制度   810-813
高橋 東山/著
33 決戦時下の母性と乳児   814-822
余田 忠吾/対談 西川 為雄/対談
34 少年工生活調査報告   823-845
国民厚生研究会/著
35 日本家族制度の機能   846-856
草場 勇/著
36 家政と経済   857-931
酒枝 義旗/著
37 座談会保健婦の語る農村母性   932-937
38 戦力増強と戦時託児所   938-940
中野 不二男/著
39 農業経営に於ける家族労働と雇傭労働   941-967
小池 基之(1908~)/著
40 高知藩の育子政策   968-1004
高橋 梵仙/著
41 農家経済と家計   1005-1038
小松 幸雄/著
42 学童の家庭に於ける労働   1039-1054
古木 弘造/著
43 明治初年白河県の育子政策   1055-1058
高橋 東山/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。