検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太閤検地論 第1部  日本封建制確立史 

著者名 宮川 満/著
著者名ヨミ ミヤガワ,ミツル
出版者 御茶の水書房
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001050830288一般書611.2/28/1閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000364374
書誌種別 図書
書名 太閤検地論 第1部  日本封建制確立史 
著者名 宮川 満/著
著者名ヨミ ミヤガワ,ミツル
出版者 御茶の水書房
出版年月 1981
ページ数 389,9p
大きさ 22cm
分類記号9版 611.221
分類記号10版 611.221
書名ヨミ タイコウ ケンチロン
注記 改装版
件名1 大閤検地
言語区分 日本語



内容細目

1 未曾有の大不況時代に、ライフスタイルを思い切って変えよう   10-25
小林 宏行(1931~)/対談 安藤 隆一/対談
2 ソウルマン   26-44
大崎 康弘/著
3 「仕事する」とはどういうことか   45-53
岡 十四郎/著
4 チロロネット・スタッフのひとこと   54-58
安藤 究真/ほか著
5 円山応挙の作品で有名な「大乗寺」のある香住町で地域活動と美酒を醸し出す地域リーダー   59-66
中江 珠月/著
6 「全国酒づくりまちづくりサミット」が但馬にやってくる   67-72
安藤 隆一/著
7 地酒列車編   73-145
福田 忠司/ほか著
8 とっとり県の地域おこし運動「ジゲおこし」とは何か?   146-156
安藤 隆一/著
9 面白人間「向井哲朗先生」に学ぶ「ジゲおこし」   157-168
上川 元張/著
10 「しょうじき村」に学ぶまちづくり   169-177
畷 友美/著
11 地紅茶で地域をデザインする   178-188
藤原 一輝/著
12 まちづくりに必要なもの   189-212
沢田 廉路/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。