蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中央アメリカをかける グレートジャーニー人類5万キロの旅 5
|
著者名 |
関野 吉晴/著
|
著者名ヨミ |
セキノ,ヨシハル |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1997.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100008521 | 児童書 | 295/セ/ | こども | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000036362 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中央アメリカをかける グレートジャーニー人類5万キロの旅 5 |
|
グレートジャーニー人類5万キロの旅 |
著者名 |
関野 吉晴/著
|
著者名ヨミ |
セキノ,ヨシハル |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1997.8 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-338-12405-9 |
分類記号9版 |
295 |
分類記号10版 |
295.7 |
書名ヨミ |
チュウオウ アメリカ オ カケル |
内容紹介 |
内容紹介:難関ダリエン地峡を踏破し、南米をこえて、パナマからメキシコまで自転車で縦断。マヤの伝統を残す村や先住民の人権を確立するために戦う女性、コスタリカの森の動物たちとの出会いを報告。グレートジャーニー3年目の記。 |
著者紹介 |
著者紹介:1949年東京都生まれ。一橋大学法学部、横浜市立大学医学部卒業。10年以上にわたって、中央アンデス、アマゾン源流等を歩く。著書に「オリノコ」「幻のインカ」などがある。 |
件名1 |
中央アメリカ-紀行・案内記
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 スペイン奇想曲
(1)スペイン奇想曲:作品34:1887
-
リムスキー=コルサコフ リムスキー・コルサコフ,ニコライ 近衛 秀麿/指揮 スカラ座管弦楽団/オーケストラ ミラノ・スカラ座管弦楽団
-
2 スケルツォ,ピアノ,第2番,作品31,変ロ短調
(2)スケルツォ第2番変ロ短調作品31:1837
-
ショパン ショパン,フレデリック・フランソア 原智恵子/ピアノ
-
3 チャルダシュ,バイオリン,ピアノ,ニ短調(編曲)
(3)チャルダシュ
-
モンティ モンティ,ヴィットリオ 平岡養一/シロフォン ブレンナー,ウラディミール/ピアノ
-
4 交響曲,H.Ⅰ,100,ト長調.メヌエット(編曲)
(4)交響曲第100番ト長調:軍隊:第3楽章:メヌエット:1794
-
ハイドン ハイドン,ヨーゼフ 平岡養一/シロフォン ブレンナー,ウラディミール/ピアノ
-
5 ちょうちょう夫人.ある晴れた日に
(5)ある晴れた日に:歌劇「蝶々夫人」より:原語:1900-03
-
プッチーニ プッチーニ,ジャコモ 三浦 環/ソプラノ
-
6 ミニョン.君よ知るや南の国
(6)君よ知るや南の国:歌劇「ミニョン」より:[日本語歌唱]:1866
-
トーマ トマ,アンブロアーズ 三浦 環/ソプラノ ブールドン,ロザリオ/指揮 ビクター・オーケストラ(アメリカ)/オーケストラ
-
7 関の夕ざれ
(7)関の夕ざれ:古謡:1917
-
本居長世 本居長世 原 信子/ソプラノ アルベルゴーニ,/指揮
-
8 別後
(8)別後:1921
-
本居長世 本居長世 野口 雨情/作詞 原 信子/ソプラノ アルベルゴーニ,/指揮
-
9 白鳥の歌(歌曲集).セレナード
(9)小夜曲:[日本語歌唱]:1828
-
シューベルト シューベルト,フランツ・ペーター シューベルト,フランツ(1797-1828) 関屋敏子/ソプラノ シルクレット,ナサニエル/指揮
-
10 小さな星
(10)小さな星:原語:1914頃
-
ポンセ ポンセ,マヌエル 関屋敏子/ソプラノ シルクレット,ナサニエル/指揮 シルクレット,ナット
-
11 椿姫.花から花へ
(11)花より花へ:歌劇「椿姫」より:[日本語歌唱]:1853
-
ヴェルディ ヴェルディ,ジュゼッペ ベルディ,ジュゼッペ 喜波貞子/ソプラノ サバイーノ,カルロ/指揮
-
12 カルメン.ハバネラ
(12)ハバネラ:歌劇「カルメン」より:[日本語歌唱]:1873-74
-
ビゼー ビゼー,ジョルジュ 喜波貞子/ソプラノ サバイーノ,カルロ/指揮 スカラ座管弦楽団/オーケストラ
もどる