蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054409485 | 一般書 | 402.1/バク/1 | 自然4(40) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000031522 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一億二〇〇〇万人のお受験 |
著者名 |
末木 佐知/編
コマダムネットワーク/編
|
著者名ヨミ |
スエキ,サチ コマダム ネットワーク |
出版者 |
アミューズブックス
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-906613-21-7 |
分類記号9版 |
376.8 |
分類記号10版 |
376.82 |
書名ヨミ |
イチオクニセンマンニン ノ オジュケン |
内容紹介 |
内容紹介:有名私立小学校お受験を戦い抜いたお母さま方のホンネ集。コネ、金、塾、しつけなど、誰も教えてくれないウラ側と「勝者」の意識と暮らしぶり。お受験最前線は、ここまでスゴイ。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:〈末木〉1964年横浜市生まれ。エッセイスト。OL時代に設立した「丸の内OL研究所」のOGを集め、「コマダムネットワーク」を編成する。著書に「シングル・アゲイン」がある。 |
件名1 |
入学試験(小学校)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 一八世紀における佐賀藩の長崎警備
25-69
-
富田 紘次/著
-
2 長崎警備における三家
小城藩を事例として
71-88
-
野口 朋隆/著
-
3 佐賀藩の情報収集と意思決定
天保〜嘉永期を中心に
89-117
-
片倉 日龍雄/著
-
4 長崎港外防備強化策の進展過程
両島台場築造の様相について
119-154
-
倉田 法子/著
-
5 長崎両島台場の変遷
幕末期洋式砲台としての評価
155-193
-
田口 芙季/著
-
6 ヒュゲーニン「鋳造書」の佐賀藩翻訳書の分析
『電子書籍・ノート』のソフトを用いて
197-218
-
竹下 幸一/著 長野 暹/著
-
7 幕末佐賀藩における反射炉操業の変化と画期
219-251
-
前田 達男/著
-
8 佐賀藩「御鋳立方の七賢人」
経歴と事績を中心に
253-264
-
串間 聖剛/著
-
9 鍋島文庫『褒賞録』からみる御鋳立方の技術者
265-283
-
山口 佐和子/著 川久保 美紗/著
-
10 佐賀藩反射炉見学者の実見録
285-299
-
大園 隆二郎/著
-
11 佐賀藩御鋳立方田中虎六郎の事績
301-330
-
多久島 澄子/著
-
12 佐賀藩反射炉跡出土鉄関連遺物の自然科学的分析
344-370
-
平井 昭司/著
-
13 佐賀藩反射炉跡出土遺物の分析
レンガ・鉄滓の蛍光X線分析
332-342
-
田端 正明/著
もどる