検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本民謡まるかじり100 おかわり編    

出版者 JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
出版年月 20091111


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001600236507CD20/255/2視聴覚館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3003000007242
書誌種別 CD
書名 日本民謡まるかじり100 おかわり編    
出版者 JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
出版年月 20091111
ページ数 CD2枚
書名ヨミ ニホン ミンヨウ マルカジリ 100 オカワリヘン
注記 2005年にリリースされた『日本民謡まるかじり100』の続編で、全国の有名な民謡を100曲収録した2枚組。ひと口に民謡といっても作風はさまざま。聴くごとに新たな発見があるはず。2枚組、解説書1冊。
道南口説(北海道)
件名1 日本民謡 オムニバス
件名2 民謡
言語区分 日本語



内容細目

1 道南口説(北海道)
2 道南ナット節(北海道)
3 磯浜盆唄(北海道)
4 いやさか音頭(北海道)
5 浜小屋おけさ(江差おけさ|北海道)
6 出船音頭(北海道)
7 十勝馬唄(北海道)
8 津軽じょんから節(旧節|青森県)
9 津軽山唄(青森県)
10 りんご節(青森県)
11 ホーハイ節(青森県)
12 黒石よされ(青森県)
13 鯵ヶ沢甚句(青森県)
14 謙良節(青森県)
15 津軽甚句(ドダレバチ|青森県)
16 長者の山(秋田県)
17 秋田馬子唄(秋田県)
18 秋田船方節(秋田県)
19 おこさ節(秋田県)
20 秋田甚句(秋田県)
21 どんぱん節(秋田県)
22 秀子節(秋田県)
23 南部木挽唄(岩手県)
24 南部よしゃれ節(岩手県)
25 南部馬方節(岩手県)
26 からめ節(岩手県)
27 沢内さんさ踊り(岩手県)
28 気仙坂(岩手県)
29 新庄節(山形県)
30 あがらしゃれ(山形県)
31 酒田船方節(山形県)
32 紅花摘唄(山形県)
33 七階節(山形県)
34 酒田甚句(山形県)
35 秋の山唄(宮城県)
36 豊年こいこい節(宮城県)
37 遠島甚句(宮城県)
38 夏の山唄(宮城県)
39 新さんさ時雨(宮城県)
40 閖上大漁節(宮城県)
41 原釜大漁祝い唄(福島県)
42 相馬草刈唄(福島県)
43 壁塗り甚句(福島県)
44 三春甚句(福島県)
45 会津松坂(福島県)
46 相馬かんちょろりん(福島県)
47 網のし唄(茨城県)
48 朝の出がけ(千葉県)
49 大島節(東京都)
50 八丈ショメ節(東京都)
51 神津節(東京都)
52 三崎甚句(神奈川県)
53 甲州よさこい(山梨県)
54 岩室甚句(新潟県)
55 小木おけさ(新潟県)
56 新津松坂(新潟県)
57 出雲崎おけさ(新潟県)
58 越後追分(新潟県)
59 越後舟方節(新潟県)
60 佐渡甚句(新潟県)
61 信濃追分(長野県)
62 天屋節(新潟県)
63 秋山のよさ節(長野県)
64 江島節(長野県)
65 エーヨー節(長野県)
66 ノーエ節(静岡県)
67 設楽さんさ(静岡県)
68 十四山音頭(愛知県)
69 高山音頭(岐阜県)
70 郡上節(春駒|岐阜県)
71 能登舟漕ぎ唄(石川県)
72 白峰かんこ踊り(石川県)
73 といちんさ(石川県)
74 加賀はいや節(石川県)
75 夜高節(富山県)
76 北山鎌倉節(奈良県)
77 福知山音頭(京都府)
78 新宮節(和歌山県)
79 河内音頭(大阪府)
80 三十石舟唄(大阪府)
81 篠山節(デカンショ節|兵庫県)
82 西条酒造り唄(広島県)
83 三原やっさ節(広島県)
84 広島木遣音頭(広島県)
85 さんこ節(鳥取県)
86 浜田節(島根県)
87 金比羅船々(香川県)
88 口総ぞめき唄(愛媛県)
89 宇和島さんさ(愛媛県)
90 阿波麦打唄(徳島県)
91 祖谷甚句(徳島県)
92 よさこい鳴子踊り(高知県)
93 博多どんたく(福岡県)
94 ドンガラガン(福岡県)
95 うめぼし(佐賀県)
96 長崎浜節(長崎県)
97 キンキラキン(熊本県)
98 宇目の唄げんか(大分県)
99 鹿児島ハンヤ節(鹿児島県)
100 谷茶前節(沖縄県)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。