検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベントスと漁業  水産学シリーズ 144   

著者名 林 勇夫(1941~)/編
著者名ヨミ ハヤシ イサオ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000861367一般書663.6/ハヤ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001199313
書誌種別 図書
書名 ベントスと漁業  水産学シリーズ 144   
水産学シリーズ
著者名 林 勇夫(1941~)/編   中尾 繁(1941~)/編
著者名ヨミ ハヤシ イサオ ナカオ シゲル
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2005.4
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-7699-1013-4
分類記号9版 663.66
分類記号10版 663.66
書名ヨミ ベントス ト ギョギョウ
内容紹介 内容紹介:ベントスは海底の生態系の主要な構成者として、漁業生産と密接な関係を持つ。漁業生物学的な立場からこれまでのベントス研究を振り返り、今後を展望する。2004年に鹿児島大学で行われたシンポジウムをもとにまとめる。
件名1 底生生物
件名2 漁業
言語区分 日本語



内容細目

1 海洋生物食物網におけるベントスの地位
高井 則之/著
2 クルマエビ養成池での天然餌料としてのベントスの役割   22-31
崎山 一孝/ほか著
3 底生魚類の餌生物としてのベントス   32-48
西川 潤/著 園田 武/著
4 稚魚の餌料としてのベントスの生産量   49-61
首藤 宏幸/著
5 魚類仔稚魚の捕食者としてのベントス   62-70
山下 洋(1954~)/著 朝日田 卓(1961~)/著
6 漁業生物学から見た貝殻穿孔生物   71-86
大越 和加/著
7 付着生物が垂下養殖ホタテガイの成長に与える影響   87-100
中尾 繁(1941~)/著
8 ベントスの異常発生が漁業に与える影響   101-112
上野 正博/著
9 ヒメエゾボラの漁業資源としての可能性   113-125
藤永 克昭/著
10 ハナサキガニの繁殖生態と資源管理   126-136
佐藤 琢/著
11 ベントス研究は漁業を発展させられるか?   137-145
栗原 健夫/著
12 養殖の現場がベントス研究に期待するもの   146-159
横山 寿/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。