蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「社会を変えよう」といわれたら
|
著者名 |
木下 ちがや/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ チガヤ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001906906 | 一般書 | 312.1/キノ/ | 人文3(31) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000434803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「社会を変えよう」といわれたら |
著者名 |
木下 ちがや/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ チガヤ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-272-21121-0 |
ISBN |
978-4-272-21121-0 |
分類記号9版 |
312.1 |
分類記号10版 |
312.1 |
書名ヨミ |
シャカイ オ カエヨウ ト イワレタラ |
内容紹介 |
冷戦後の世界秩序の変化に対応できなかった矛盾が噴出する3・11後の日本社会。この間デモや社会運動、政治に参与してきた私たちの経験を戦後史のなかで叙述し、社会を変える力と協働の足場を解明する。 |
著者紹介 |
1971年徳島県生まれ。一橋大学社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。政治学者。工学院大学非常勤講師、明治学院大学国際平和研究所研究員。著書に「国家と治安」など。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
件名2 |
社会運動-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる