検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わがまちの学校図書館づくり    

著者名 学校図書館を考える会・近畿/編
著者名ヨミ ガッコウ トショカン オ カンガエル カイ キンキ
出版者 教育史料出版会
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000038644一般書017/ワガ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000206182
書誌種別 図書
書名 わがまちの学校図書館づくり    
副書名 行政・教師・司書・市民で創る教育
著者名 学校図書館を考える会・近畿/編
著者名ヨミ ガッコウ トショカン オ カンガエル カイ キンキ
出版者 教育史料出版会
出版年月 1998.7
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-87652-343-6
分類記号9版 017
分類記号10版 017
書名ヨミ ワガマチ ノ ガッコウ トショカンズクリ
副書名ヨミ ギョウセイ キョウシ シショ シミン デ ツクル キョウイク
件名1 学校図書館
言語区分 日本語



内容細目

1 「わがまちの学校図書館づくり」と教育の未来   11-23
塩見 昇(1937~)/著
2 夢のある学校図書館の創造を   24-37
重松 剛/著
3 鼓動する学校図書館   38-46
高橋 真喜子/著
4 変わりゆく学校図書館   47-52
佐竹 澄/著
5 子どもと教育の未来を担う学校図書館   53-59
疋田 和男/著
6 「なくてはならない学校図書館」をめざして   60-75
野本 淳子/著
7 研究推進校の取り組みから   76-92
瓜生 隆子/著
8 町立図書館との連携でいきいきと動く学校図書館   93-109
吉村 貴裕/著
9 学校教育の可能性を探る   110-133
北村 幸子/著
10 いきいきとした図書館活動をめざして   134-153
高木 享子/著
11 学校図書館と公共図書館   154-159
伊藤 峻(1935~)/著
12 学校図書館法を今日に活かす   160-169
塩見 昇(1937~)/著
13 学校図書館法制定のころ   170-179
沢 利政/著
14 「学校図書館を考える会・近畿」の活動と現況   180-199
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。