検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

説話論集 第8集  絵巻・室町物語と説話 

著者名 説話と説話文学の会/編
著者名ヨミ セツワ ト セツワ ブンガク ノ カイ
出版者 清文堂出版
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000053841一般書913.3/197/8人文9(91)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000224850
書誌種別 図書
書名 説話論集 第8集  絵巻・室町物語と説話 
著者名 説話と説話文学の会/編
著者名ヨミ セツワ ト セツワ ブンガク ノ カイ
出版者 清文堂出版
出版年月 1998.8
ページ数 417p
大きさ 22cm
ISBN 4-7924-1321-4
分類記号9版 913.37
分類記号10版 913.37
書名ヨミ セツワ ロンシュウ
件名1 説話文学
件名2 絵巻物
件名3 物語文学
言語区分 日本語



内容細目

1 あめわかみこ往還   1-38
辛島 正雄(1955~)/著
2 天理本『女訓抄』論   39-70
美濃部 重克/著
3 「しゆてん童子」の説話   71-106
池田 敬子/著
4 『別本ふんせう』の世界   107-132
安達 敬子(1959~)/著
5 狐と狸、中世的相貌の一面   133-170
沢井 耐三(1944~)/著
6 『貴船の本地』と地鎮の呪法   171-204
三浦 俊介(1956~)/著
7 「十界図屏風」(当麻寺奥院所蔵)の主題典拠について   205-250
河田 昌之/著
8 室町物語に於ける挿絵と本文の関係について   251-294
勝俣 隆/著
9 奈良絵本筆者の諸問題   295-332
石川 透(1959~)/著
10 お伽草子『玉虫の草子』の変奏   333-368
徳田 和夫/著
11 デンバー美術館本「いそざき」絵巻について   369-417
若杉 準治/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。