検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学における表層と深層  笠間ライブラリー  

著者名 佐藤 泰正(1917~)/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000101848一般書904/サト/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000242713
書誌種別 図書
書名 文学における表層と深層  笠間ライブラリー  
笠間ライブラリー
著者名 佐藤 泰正(1917~)/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 1998.10
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-60244-X
分類記号9版 904
分類記号10版 904
書名ヨミ ブンガク ニ オケル ヒョウソウ ト シンソウ
内容紹介 内容紹介:文学における、裏と表の矛盾と相克。作品のみならず、作家をも含めた、その「表層と深層」なるものの核心の何たるかを、多面的に論じた公開講座の論考全9編を収録。〈ソフトカバー〉
著者紹介 著者紹介:1917年生まれ。梅光女学院大学学長。著書に「漱石・芥川・太宰」「方法としての詩歌」ほか。
件名1 文学
言語区分 日本語



内容細目

1 『風立ちぬ』の修辞と文体   7-28
石井 和夫/著
2 遠藤周作『深い河』の主題と方法   29-46
笠井 秋生(1935~)/著
3 宮沢賢治における「超越」と「着地」   47-68
中野 新治/著
4 福音伝承における表層と深層   69-86
松浦 義夫(1952~)/著
5 ジャガ芋大飢饉のアイルランド   87-108
徳永 哲/著
6 V・E・フランクルにおける「実存分析」についての一考察   109-130
広岡 義之(1958~)/著
7 G・グリーン『キホーテ神父』を読む   131-150
宮野 祥子/著
8 〈文学における表層と深層〉とは   151-183
佐藤 泰正(1917~)/著
9 言語構造における深層と表層   184
古川 武史/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。