検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古河市史こぼれ話    

著者名 岡村 実(1913~)/著
著者名ヨミ オカムラ ミノル
出版者 古河市
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052208046郷土図書L202/コガ/閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000392714
書誌種別 郷土資料図書
書名 古河市史こぼれ話    
副書名 市史編さんだより
著者名 岡村 実(1913~)/著
著者名ヨミ オカムラ ミノル
出版者 古河市
出版年月 1988.8
ページ数 107p
大きさ 21cm
書名ヨミ コガ シシ コボレバナシ
副書名ヨミ シシ ヘンサンダヨリ
注記 古河市史編さん事業完結記念
件名1 古河市
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 古河城の抜け穴奇談   6-7
2 谷中村跡のお化け沼の大蛇   8-9
3 永井寺の埋蔵金伝説   10-11
4 モデルは栗橋城か・八犬伝の芳流閣   12-13
5 鎮西八郎為朝公の御宿   14-15
6 古河藩領の霊異談   16-17
7 正定寺の弁財天と白蛇   18-19
8 生きた宝石・蛍のはなし   20-21
9 どどっぱらのどんじろべい   22-23
10 数奇な運命の二人の氏姫   24-25
11 水戸黄門のおばあさんの墓   26-27
12 土井家の忠臣・大野仁兵衛の菩提寺わかる   28-29
13 鮭延越前守秀綱のこと   30-31
14 正定寺にある将軍家綱の母・お楽の方の墓   32-33
15 江戸時代の大学者・熊沢蕃山のこと   34-35
16 胆に毛の生えた武将の碑   36-37
17 永仙院にある赤穂義士の娘の墓   38-39
18 話のわかる殿様・松平康福   40-41
19 痔を病む名君・土井利厚   42-43
20 幕末の名書家・小山霞外   44-45
21 古河出身の異色画家・河鍋暁斎   46-47
22 古河の女流画家・奥原晴湖   48-49
23 明治維新の太田屋源六事件   50-51
24 自由民権の志士・小久保喜七   52-53
25 関八州の大親分・辺見の貞蔵   54-55
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。