検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと探訪  ひたち市民双書 4   

出版者 日立市民文化事業団
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053216964一般○茨イ289.1/ヒタ/貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001053216956郷土図書L289.1/ヒタ/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001052744792郷土図書L289.1/ヒタ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000431159
書誌種別 郷土資料図書
書名 ふるさと探訪  ひたち市民双書 4   
副書名 日立の再発見
ひたち市民双書
出版者 日立市民文化事業団
出版年月 1999.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号9版 291.31
書名ヨミ フルサト タンボウ
副書名ヨミ ヒタチ ノ サイハッケン
件名1 日立市-紀行・案内記
郷土分類 289.1
言語区分 日本語



内容細目

1 全国に輝く地名・日立-先輩の恩人たちを思う-
瀬谷 義彦(1914~)/著
2 日立の土地の生い立ちを探る
佐藤 惣一/著
3 日立の四季を探る
山口 秀男/著
4 ウツホ舟と豊浦湊
榎本 実(1943~)/著
5 郷土の産んだ政治家・大津淳一郎と養高園
瀬谷 義彦(1914~)/著
6 歴史のロマンあふれる十王台地への道
笹岡 明/著
7 小木津山と東連津川
水庭 久尚(1931~)/著
8 矢筈石と八幡太郎伝説
榎本 実(1943~)/著
9 徳川将軍に献上した川尻「たたき」
瀬谷 義彦(1914~)/著
10 問屋場のクロマツ
榎本 実(1943~)/著
11 幻の魚カサキ
水庭 久尚(1931~)/著
12 助川海防城跡の大佛次郎さん
瀬谷 義彦(1914~)/著
13 大雄院と明力和尚
榎本 実(1943~)/著
14 金山の如意輪さん
小林 利喜/著
15 かみね公園の記念碑・文学碑
水庭 久尚(1931~)/著
16 桜塚
榎本 実(1943~)/著
17 旧久原本部と創業小屋-若人たちの二つの創業-
吉成 茂/著
18 助川青砥
清水 博之( 日立市)/著
19 江戸後期の蘭方医-種痘の医師柴田方庵-
柴田 勇一郎/著
20 海のめぐみ-日立地方の塩炊きとヨード生産-
大貫 幸男/著
21 謎のかけ橋・栄蔵小屋
瀬谷 義彦(1914~)/著
22 一本杉と弁天さま-谷間に残る廓伝説-
吉成 茂/著
23 日立のシンボル-天と地と-
鈴木 保光/著
24 宮田川惜春
小松崎 爽青(1915~2003)/著
25 日立に無賃電車が走ってた-鉱山電車の話-
柴田 勇一郎/著
26 登録文化財共楽館-大歌舞伎上演-
市毛 環/著
27 諏訪梅林-ふるさとの原風景-
清宮 烋子(1929~)/著
28 島木赤彦歌碑と鮎川河口
水庭 久尚(1931~)/著
29 復元された暇修館
瀬谷 義彦(1914~)/著
30 日立電鉄沿線風景-居酒屋列車も走る短い電車の旅-
柴田 勇一郎/著
31 鳥帽子岩にある藤田東湖の詩碑
瀬谷 義彦(1914~)/著
32 郷愁の獅子舞-日立のささら-
清水 博之( 日立市)/著
33 うそでなかった万年太夫胎内像
瀬谷 義彦(1914~)/著
34 伝説の水穴と風穴
瀬谷 義彦(1914~)/著
35 泉が森・「泉川道標」
川上 千尋( 郷土史)/著
36 「雷伝説」秘める大甕神社境内樹叢
川上 千尋( 郷土史)/著
37 大甕陶苑-芸術の炎は消えず-
猿渡 玉枝(1950~)/著
38 石名坂のエノキ
榎本 実(1943~)/著
39 歴史の空白を埋める吉田神社・泉神社の棟札
瀬谷 義彦(1914~)/著
40 南高野史跡公園-縄文人の生活を貝塚に見る-
鈴木 裕芳/著
41 トコショット節の唄が聞こえる-常磐線助川駅の昔ばなし-
柴田 勇一郎/著
42 市の風に吹かれて-久慈浜の暮市-
猿渡 玉枝(1950~)/著
43 大和田町の大内家と水戸黄門
瀬谷 義彦(1914~)/著
44 屋敷林のある田園風景-坂下・茂宮川周辺-
水庭 久尚(1931~)/著
45 「シオン学園」物語
清宮 烋子(1929~)/著
46 玉簾寺と玉簾の滝
水庭 久尚(1931~)/著
47 御岩神社と回向祭
榎本 実(1943~)/著
48 奥日立きららの里
水庭 久尚(1931~)/著
49 里川と水力発電所
水庭 久尚(1931~)/著
50 石仏が語る中里の古い道
鯉渕 節子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。