検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筑波フォーラム 49  特集:学生の成績評価 

著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053270946郷土図書L377.2/3/49-+2閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001052751441郷土図書L377.2/3/49郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000449765
書誌種別 郷土資料図書
書名 筑波フォーラム 49  特集:学生の成績評価 
著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1998.3
ページ数 104p
大きさ 21cm
分類記号9版 377.2
書名ヨミ ツクバ フォーラム
件名1 教育
郷土分類 377.2
言語区分 日本語



内容細目

1 開学25年育ったもの、育たなかったこと   4-7
林 英夫(1919~2007)/著
2 アダプテッド・スポーツ   8-10
中田 英雄/著
3 手作りの専門日本語教育   11-14
田上 由紀子/著
4 マンゴーラの泉から   15-17
西田 正規(1944~)/著
5 数字で知る筑波大学1:国家公務員Ⅰ種採用試験   18
6 「大学改革」に思う   20-22
高柳 謙治/著
7 〔大学改革〕総括「私はこう考える」   23-25
渡辺 公夫(1948~)/著
8 私が考える筑波大学改革   26-28
前田 修/著
9 まず意識改革   29-32
西村 仁嗣/著
10 日米の大学における成績評価の方法   34-39
清水 一彦(1952~)/著
11 私が目指す学生の成績評価   40-42
藤原 保明(1946~)/著
12 日本とアメリカの大学教育   43-46
佐野 伸行/著
13 心地好い汗を流す(体育実技)だけでは評価は低い?   47-51
斉藤 慎一(1947~)/著
14 評価は教師のアイデンティティ   52-55
木村 浩(1952~)/著
15 教員の授業評価と学生の成績評価   55-59
井下 理(1949~)/著
16 専門領域の確定と学系の活性化について   60-63
竹宮 隆(1935~)/著
17 学内に学生の「居場所」を   64-67
田中 洋子(1958~)/著
18 都市計画マインドの伝達   68-70
谷村 秀彦/著
19 私のレクチャー   71-73
小川 勇二郎(1945~)/著
20 障害がある学生の授業を受ける権利を保障した講義を目指して   74-77
徳田 克己/著
21 21世紀のアーキテクチャ   78-81
坂井 修一(1958~)/著
22 こどもの喘息とダニアレルギー   82-85
竹田 一則(1961~)/著
23 陽子線治療法の研究によせて   86-91
秋根 康之/著
24 データベースの標準化活動   92-95
穂鷹 良介(1937~)/著
25 ある国際会議の論文賞受賞に対する雑感   96-99
亀田 寿夫(1942~)/著
26 特集:地域に開かれた大学を読んで   100
伊藤 太一/著
27 学問や文化の発信地としての大学   101
小林 公子/著
28 大学における授業づくり   102
岡出 美則(1957~)/著
29 数字で知る筑波大学2:日本学術振興会特別研究員採用状況   103
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。