検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筑波フォーラム 50  特集:50号の発刊を記念して筑波フォーラムの過去・未来を考える 

著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053270953郷土図書L377.2/3/50-+2閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001052751458郷土図書L377.2/3/50郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000449772
書誌種別 郷土資料図書
書名 筑波フォーラム 50  特集:50号の発刊を記念して筑波フォーラムの過去・未来を考える 
著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1998.7
ページ数 112p
大きさ 21cm
分類記号9版 377.2
書名ヨミ ツクバ フォーラム
件名1 教育
郷土分類 377.2
言語区分 日本語



内容細目

1 二つの絵から   4-7
村上 浩一/著
2 教育と研究の分離   8-10
小林 廉穀/著
3 「書けないもの」を書く,「語れないもの」を語る   12-15
松村 和則/著
4 筑波大学における大学院重点化について   16-20
高田 慧/著
5 筑波大学の問題点について   21-24
星野 靖雄/著
6 本学の教育・研究のための共用機能を事例から考える   25-28
吉江 森男/著
7 大学改革の現状と評価   29-32
谷村 秀彦/著
8 筑波フォーラムのこれまでの歩みとその意義と今後   34-40
海保 博之/著
9 「筑波フォーラム」を分析すると   41-44
藤堂 良明(1949~)/著
10 筑波フォーラムの進化   45-47
高井 省三(1946~)/著
11 思い出すことなど   48-49
吉崎 繁/著
12 「筑波フォーラム」の未来-書きたい雑誌になり得るか   50-52
早坂 菊子/著
13 フォロ・ロマーノ   53-56
中田 光雄(1939~)/著
14 高度情報通信環境を見すえた特集号を期待する   57-58
渡辺 光雄(1942~ 教育学)/著
15 研究者、教員、そしてフォーラム   59-60
梁 成吉(1953~)/著
16 教育の国際化に伴う諸問題をもっと積極的に取り上げてほしい   61-62
赤根谷 達雄/著
17 学生との関わり合いから「筑波フォーラム」に期待するもの   63-64
市村 真/著
18 フォーラムに大学執行部の積極的な発言を期待する   65-66
村上 正孝/著
19 身勝手な希望   67-68
湯沢 質幸(1943~)/著
20 「筑波フォーラム」をもっと生き生きしたものに   69-71
阿江 通良(1951~)/著
21 ミスター(一日)編集長の思案   72-73
漆原 秀子/著
22 「伊豆の海辺から」   74-75
横浜 康継(1935~)/著
23 我が大学は緑なりき   76-77
赤木 和夫(1951~)/著
24 学内保育所・私の提言   79-81
清登 典子(1955~)/著
25 学内保育所不要論?〈児童対策のスーパー・スクール開設を求む)   82-84
内田 彰子/著
26 公開講座のツケとヒントを講義へ   85-89
嵯峨 寿/著
27 社会工学類経営工学専攻「問題発見とモデル化」の試み   90-92
久野 章子/著
28 現代農村の変貌と都市型学生-生物資源学類「地域資源社会論」「農村調査論」   93-95
加藤 衛拡(1955~)/著
29 連立1次方程式の最速解法を目指して   96-99
張 紹良(1962~)/著
30 新しいX線顕微鏡の開発-揺藍期・成長期を経て成熟期へ   100-102
青木 貞雄(1946~)/著
31 放射光を用いた次世代の医用画像   103-108
武田 徹( 臨床医学)/著
32 主専攻上限設定問題と学生の成績評価   109
甲斐 雄一郎/著
33 指導形態と成績評価   110
長田 実/著
34 自主性と大学教育   111
平瀬 チヅル/著
35 数字で知る筑波大学 筑波フォーラム執筆回数ランキング   78
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。