蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茨城史林 第4号~第6号
|
著者名 |
茨城近世史研究会/編
|
著者名ヨミ |
イバラキ キンセイシ ケンキュウカイ |
出版者 |
崙書房
|
出版年月 |
1975.5~1977.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052519285 | 郷土図書 | L200/7/4 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000637841 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
茨城史林 第4号~第6号 |
著者名 |
茨城近世史研究会/編
|
著者名ヨミ |
イバラキ キンセイシ ケンキュウカイ |
出版者 |
崙書房
|
出版年月 |
1975.5~1977.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
213.1 |
書名ヨミ |
イバラキ シリン |
注記 |
3冊合本|第5号の付録:「常州久慈郡小目村御検地帳」より小目村の田畠構成(寛永18年)他(8p) |
件名1 |
茨城県-歴史-雑誌
|
郷土分類 |
200 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 石門心学活動の経済背景―常陸国小田尽心舎の場合―
-
斉藤 茂( 歴史)/著
-
2 修験道の地方組織―水戸領の場合1―
-
江原 忠昭(1935~)/著
-
3 近世後期村財政の考察―常陸国茨城郡門毛村の場合―
-
吉川 英治/著
-
4 常陸国茨城郡竹原中郷村の調査報告
-
植田 敏雄(1929~)/著
-
5 水戸藩士民の斉昭雪冤運動の諸形態―天保・弘化期を中心に―
-
瀬谷 義彦(1914~)/著
-
6 下野宮村の年貢についての一考察
-
山崎 富佐子/著
-
7 修験道の地方組織―水戸領の場合2
-
江原 忠昭(1935~)/著
-
8 常陸太田市史料調査報告
-
-
9 水戸藩の郷土名簿について―弘化三年の郷士連名帳を中心に―
-
瀬谷 義彦(1914~)/著
-
10 大内玉江の研究―農政論を中心として―
-
柴原 節子/著
-
11 常陸国・下総国の「改革組合村」構成
-
高橋 実(1946~)/著
-
12 修験道の地方組織―水戸領の場合3
-
江原 忠昭(1935~)/著
もどる