検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

常総台地 創刊号~5号   

著者名 常総台地研究会/編
著者名ヨミ ジョウソウ ダイチ ケンキュウカイ
出版者 常総台地研究会
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053122279一般○茨イ205/ジヨ/1閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001053122261郷土図書L205/ジヨ/1閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001053122253郷土図書L205/ジヨ/1郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001000288
書誌種別 郷土資料図書
書名 常総台地 創刊号~5号   
著者名 常総台地研究会/編
著者名ヨミ ジョウソウ ダイチ ケンキュウカイ
出版者 常総台地研究会
出版年月 2000.5
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号9版 213.1
書名ヨミ ジョウソウ ダイチ
注記 復刻
件名1 茨城県-歴史
郷土分類 205
言語区分 日本語



内容細目

1 十王台式土器小論
川崎 純徳(1937~)/著
2 縄文時代関山期における母村・分村関係について-特に八溝連山東南地域を中心として-
寺門 義範/著
3 学園都市の埋文を守ろう
4 陸平遺跡における阿玉台式土器の在り方
寺門 義範/著
5 所謂「東中根式土器」の編年的位置と問題点について
川崎 純徳(1937~)/著
6 茨城県前浦遺跡出土の土器
芝崎 のぶ子/著
7 茨城県宮後遺跡の調査-茅山海進に関する試論-
川崎 純徳(1937~)/〔ほか〕著
8 関東地方における縄文前期の注口土器について
堀部 昭夫/著
9 縄文後・晩期にみられる所謂「製塩土器」について-関東地方における製塩研究の整理のために-
寺門 義範/著 芝崎 のぶ子/著
10 勝田市東中根遺跡出土の弥生式土器
鴨志田 篤二(1948~)/著
11 常陸地方における弥生文化の崩壊について
川崎 純徳(1937~)/著
12 Underwater archaeology-関東地方霞ケ浦出土の資料を礎にして-
寺門 義範/著
13 縄文時代における交易の発生史的研究(原論)
川崎 純徳(1937~)/著
14 土器片錘に関する二,三のメモ
斉藤 弘道/著
15 茨城県海後遺跡出土の人面土器
川崎 純徳(1937~)/著 川上 博義/著 滝田 宏/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。