検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植民地と戦争責任  戦争・暴力と女性 3   

著者名 早川 紀代(1941~)/編
著者名ヨミ ハヤカワ ノリヨ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000833499一般書367.2/ハヤ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001171939
書誌種別 図書
書名 植民地と戦争責任  戦争・暴力と女性 3   
戦争・暴力と女性
著者名 早川 紀代(1941~)/編
著者名ヨミ ハヤカワ ノリヨ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.2
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06273-4
分類記号9版 367.21
分類記号10版 367.21
書名ヨミ ショクミンチ ト センソウ セキニン
注記 文献:p227~230
内容紹介 内容紹介:植民地の女性たち、苦しみ続ける「慰安婦」、原爆乙女、基地の島沖縄の女性…。新しい戦争が起こる世界で女性たちはどう生きるのか、平和のために何ができるのか考える。
著者紹介 著者紹介:〈早川紀代〉1941年長野県生まれ。東京都立大学大学院人文研究科修了。現在、横浜市立大学など非常勤講師。著書に「戦時下の女たち」「近代天皇制国家とジェンダー」など。
件名1 女性-歴史
件名2 日中戦争(1937〜1945)
件名3 太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語



内容細目

1 植民地公娼制度と日本軍「慰安婦」制度   7-38
藤永 壮/著
2 軍隊と公娼制度   39-52
今中 保子/著
3 戦時下朝鮮における女性動員   53-77
樋口 雄一/著
4 受益者か、それとも被害者か   78-100
游 鑑明/著 大澤 肇(1977~)/訳
5 「満州国」における婦人団体   101-113
劉 晶輝/著 鈴木 晶子(1957~)/訳
6 戦時下の抵抗   114-130
東 栄蔵/著
7 基地の島・沖縄女の闘い   131-154
宮城 晴美/著
8 戦争未亡人と遺族会・未亡人会   155-174
北河 賢三/著
9 被爆と女性   175-193
関 千枝子(1932~)/著
10 現代日本における女性兵士=女性自衛官   194-205
山田 朗(1956~)/著
11 戦争責任のはたし方   206-222
早川 紀代(1941~)/著
12 現場主義と対話から、歴史を学び未来をつくる   223-226
須永 有香里/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。