検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アートと人類学の共創    

著者名 服部 志帆/編
著者名ヨミ ハットリ シホ
出版者 水声社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002440905一般書706.9/ハッ/人文7(70)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000843263
書誌種別 図書
書名 アートと人類学の共創    
副書名 空き家・もの・こと・記憶
著者名 服部 志帆/編   小野 環/編   横谷 奈歩/編
著者名ヨミ ハットリ シホ オノ タマキ ヨコヤ ナホ
出版者 水声社
出版年月 2023.12
ページ数 305p 図版64p
大きさ 22cm
ISBN 4-8010-0772-7
ISBN 978-4-8010-0772-7
分類記号9版 706.9
分類記号10版 706.9
書名ヨミ アート ト ジンルイガク ノ キョウソウ
副書名ヨミ アキヤ モノ コト キオク
内容紹介 一軒の空き家に残された「もの」から、いかにして人々の生を描き出し、歴史を語り継ぐことができるのか。それぞれの立場からこの問いに向き合った人類学者とアーティストの、分野の壁を超えた挑戦的なプロジェクトの軌跡。
著者紹介 天理大学国際学部准教授。博士(地域研究)。
件名1 美術展覧会
件名2 高松市-風俗
件名3 民家-高松市
言語区分 日本語



内容細目

1 空き家と残された「もの」からたどる生活誌と地域再生   香川県高松市塩江町上西における旧藤川邸再生プロジェクトを事例に   13-110
服部 志帆/著
2 空き家と残されたものたちをめぐって   アートの視座から   111-132
小野 環/著
3 分野の横断とさまざまな継承のかたち   133-152
横谷 奈歩/作
4 三つの物語   153-169
服部 志帆/著
5 民俗資料をめぐる近年の保存・展示動向   「いにしによる」展に寄せて   173-182
田井 静明/著
6 囁き始める断片たち   瀬戸内海歴史民俗資料館からみた「いにしによる」展   183-189
松岡 明子/著
7 材木が語る作業の歴史   191-200
杉井 隼人/著
8 手作りの歴史資料館   201-205
藤澤 保/著
9 小さくとも、幸福で自立した町を目指して   207-211
村山 淳/著
10 プロジェクトのはじまりと人をつなぐおもてなし   213-217
神高 伸江/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。