検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正期美術展覧会の研究    

著者名 東京文化財研究所美術部/編
著者名ヨミ トウキョウ ブンカザイ ケンキュウジョ ビジュツブ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000896975一般書702.1/タイ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本美術-歴史-近代 美術展覧会-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001218084
書誌種別 図書
書名 大正期美術展覧会の研究    
著者名 東京文化財研究所美術部/編
著者名ヨミ トウキョウ ブンカザイ ケンキュウジョ ビジュツブ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2005.5
ページ数 740p
大きさ 27cm
ISBN 4-8055-0491-9
分類記号9版 702.16
分類記号10版 702.16
書名ヨミ タイショウキ ビジュツ テンランカイ ノ ケンキュウ
注記 本研究関係美術展覧会年表 小林未央子編:p676~685
内容紹介 内容紹介:明治末年から昭和初年(1910年代~30年)までを対象に、同時代の美術団体、美術展覧会、美術家、美術と社会、表現とメディア等をテーマにした論文を収録。
件名1 日本美術-歴史-近代
件名2 美術展覧会-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 序論「おわり」と「はじまり」   3-21
田中 淳(1955~)/著
2 美術の一般化と近代観衆の出現   23-35
五十殿 利治(1951~)/著
3 展覧会と天分   37-51
マイケル・リュケン/著
4 再興日本美術院のひとびと   55-72
塩谷 純(1968~)/著
5 日本彫刻会   73-91
沓沢 耕介/著
6 日本創作版画協会と「版画家」の行方
瀬尾 典昭(1955~)/著
7 金鈴社再考   113-128
横山 秀樹/著
8 国画創作協会の諸相   129-146
上薗 四郎/著
9 中央美術展覧会   147-161
山本 丈志(1961~)/著
10 春陽会   163-176
田中 正史(1967~)/著
11 円鳥会の成立と消滅   177-193
佐々木 一成/著
12 二科会とサロン・ドートンヌ   195-211
江川 佳秀/著
13 一九三〇年協会のメディア戦略と外山卯三郎   213-227
大谷 省吾(1969~)/著
14 満谷国四郎の大正時代   231-252
広瀬 就久/著
15 竹久夢二と大正期の洋画家たち   253-272
桑原 規子(1960~)/著
16 生命主義の培養基   273-289
小泉 淳一/著
17 大正初期から中期における小団体、小グループの相関関係   291-315
菊屋 吉生(1954~)/著
18 目の生活の事業   317-332
水沢 勉/著
19 横井弘三の理想大展覧会について   333-355
滝沢 恭司/著
20 東京漫画会   357-371
湯本 豪一/著
21 黒田清輝と国民美術協会   375-391
山梨 絵美子/著
22 展覧会場と山本鼎   393-412
小林 未央子/著
23 一九一〇年代、台湾の美術活動   413-431
顔 娟英/著
24 近代日本彫刻と第一次世界大戦   433-448
田中 修二/著
25 彫刻の社会化   449-475
齊藤 祐子/著
26 大阪市美術協会結成における紛擾と「大大阪」の日本画壇・洋画壇   477-495
橋爪 節也(1958~)/著
27 二科会   497-513
植野 健造/著
28 筑後の画家と二科関連年表   514-516
森山 秀子/編
29 官展・院展の日本画   519-535
古田 亮(1964~)/著
30 「草土」の変容   537-554
河田 明久(1966~)/著
31 柳宗悦と〈近代美術史〉   555-573
土田 眞紀(1960~)/著
32 「朝鮮美展」東洋画部における人物画の研究   575-588
李 仲煕/著
33 三宅克己と「趣味」の写真   589-607
増田 玲(1968~)/著
34 越境する〈矢印〉   609-624
谷口 英理(1975~)/著
35 図案の拡張と転位   625-643
森 仁史(1949~)/著
36 フワフワとした大正時代   647-659
青木 茂(1932~)/著
37 美術館・展覧会・文化財研究所
陰里 鉄郎/著
38 大正初期の雑誌における版表現   736-740
寺口 淳治(1962~)/著 井上 芳子(1967~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。