検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水戸の文英    

著者名 秋山 高志(1934~)/著
著者名ヨミ アキヤマ タカシ
出版者 那珂書房
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054232937一般○茨イ207/アキ/貸出郷土館外可貸出中  ×
2 県立図書館001054232010郷土図書L207/アキ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002292971
書誌種別 郷土資料図書
書名 水戸の文英    
著者名 秋山 高志(1934~)/著
著者名ヨミ アキヤマ タカシ
出版者 那珂書房
出版年月 2014.7
ページ数 244p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-931442-38-2
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.105
書名ヨミ ミト ノ ブンエイ
内容紹介 内容紹介:水戸学の盛行の下、埋れていた大勢の文人たちや、水戸人の盆石趣味、文房四宝、点印、歌枕、八景など、水戸の文化風土を紹介する。「水戸の文人」「在郷之文人達」に続く3部作。
件名1 茨城県-歴史
件名2 水戸学
郷土分類 207
言語区分 日本語



内容細目

1 立原翠軒と寛政の三博士   11-18
2 小宮山楓軒の読書ノート   19-33
3 石川清秋と「水戸紀年」   34-42
4 桜井龍淵と梅花   43-52
5 文人飯村南澗   53-60
6 友部好正と「楚々園詩集」   61-67
7 水戸人の盆石趣味   69-80
8 水戸の文房四宝   81-104
9 常陸の歌枕   104-112
10 近世常陸の風景観   113-156
11 常陸の俳諧点印   157-162
12 水戸の孝子伝―立原音吉を中心に   163-190
13 近世水戸の女性の文学   191-197
14 大内玉江と和歌   197-203
15 加藤寛斎と生活百科   204-222
16 未刊の図書―安積覚全集・南渓先生全集・立原翠軒伝資料   223-230
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。