検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水戸の文林    

著者名 秋山 高志/著
著者名ヨミ アキヤマ タカシ
出版者 那珂書房
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054307655一般書イ207/アキ/閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001054298292郷土図書L207/アキ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000050433
書誌種別 郷土資料図書
書名 水戸の文林    
著者名 秋山 高志/著
著者名ヨミ アキヤマ タカシ
出版者 那珂書房
出版年月 2015.7
ページ数 254p
大きさ 22cm
ISBN 4-931442-39-9
ISBN 978-4-931442-39-9
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.105
書名ヨミ ミト ノ ブンリン
内容:第一章 歴史に向き合う (朱舜水と東アジア 心越東皐の花の詩 倫理の書としての『大日本史』 水戸のキリシタン遺物 安積澹泊と徂徠学派 旧雨社の人々 歴史家の志) 第二章 楽しき遊び (波山珂水 雪の詩会 「書籍流行鑑」 「五山堂詩話」 鶴峯戊申と将棋書 「水府名勝」 詩僧列伝 水戸の随筆) 第三章 学ぶ楽しさ (再び「茶乃湯手引草」 稲葉通安の「武具短歌図考」 水戸・咸章堂の墨 名越南渓の「古梅園墨譜」 岡谷義端の「書学指南」 日本の蔵書印譜 常陸の法帖) 第四章 堅実な農村 (孝子弥作と無事衛門 豊後国の二孝女 農民と寺子屋(東窓舎、遊雲堂) 「救餓の食法」 水戸領の農民生活 庶民史料の読み方) 第五章 理系の思考 (後楽園と神田上水 鈴木重宣の草花の詩 「蝶と虫と」展によせて 再び「水戸藩御領内産物留」について 佐藤中陵と本木謙助) 第六章 立原翠軒の位置 (再び立原翠軒の関西調査行について 韓使(朝鮮通信使)と立原翠軒 木村蒹葭堂と立原翠軒 再び菅茶山の常陸行について 立原翠軒の八溝山登山 原南陽夫人と立原翠軒夫人 立原翠軒伝について) 資料・秋山高志著既刊書略目録
内容紹介 江戸時代の水戸には多くの学者・文人が参集、我が国学芸の一大中心地であった-。水戸の文人への敬慕の念、古人の文を熟読玩味した書。2014年刊「水戸の文英」の姉妹編。
件名1 茨城県-歴史
件名2 水戸学
郷土分類 207
言語区分 日本語



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。