検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教と社会の戦後史    

著者名 堀江 宗正/編
著者名ヨミ ホリエ ノリチカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001875382一般書162.1/ホリ/人文1(16)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000436657
書誌種別 図書
書名 宗教と社会の戦後史    
著者名 堀江 宗正/編
著者名ヨミ ホリエ ノリチカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.4
ページ数 25,348,23p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-010412-8
ISBN 978-4-13-010412-8
分類記号9版 162.1
分類記号10版 162.1
書名ヨミ シュウキョウ ト シャカイ ノ センゴシ
内容紹介 戦後を徹底させる動きと、戦前に回帰する動き。この2つが重層する特異な戦後史。その間を揺れ動く「宗教」。その過去・現在・未来を解き明かす。2015年6月の「宗教と社会」学会学術大会のセッションをもとに書籍化。
著者紹介 1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人文社会系研究科准教授。著書に「歴史のなかの宗教心理学」「スピリチュアリティのゆくえ」など。
件名1 宗教-日本
言語区分 日本語



内容細目

1 戦後七〇年の宗教をめぐる動き   いくつかの転機を経て   1-29
堀江 宗正/著
2 近代の規範性と複合性   「世俗化」概念の再検討と丸山眞男の近代化論   33-57
上村 岳生/著
3 政権与党と宗教団体   自民党と保守合同運動、公明党と創価学会の関係を通して   59-85
伊達 聖伸/著
4 戦後宗教史と平和主義の変遷   87-119
中野 毅/著
5 国家神道復興運動の担い手   日本会議と神道政治連盟   123-150
島薗 進/著
6 靖国神社についての語り   明治維新百五十年で変わりうるか   151-173
小島 毅/著
7 忠魂碑の戦後   宗教学者の違憲訴訟への関与から考える   175-205
西村 明/著
8 キリスト教と日本社会の間の葛藤と共鳴   宗教的マイノリティが担う平和主義   209-236
小原 克博/著
9 戦後の仏教をめぐる言説と政治   近代性、ナルシシズム、コミュニケーション   237-266
川村 覚文/著
10 新興宗教から近代新宗教へ   新宗教イメージ形成の社会的背景と研究視点の変化   267-293
井上 順孝/著
11 宗教と社会の「戦後」の宿題   やり残してきたこととその未来   295-348
黒住 真/著 島薗 進/著 堀江 宗正/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。