検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報と物流の日本史    

著者名 地方史研究協議会/編
著者名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000085496一般書214/ジヨ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地方史研究協議会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002100923
書誌種別 図書
書名 なまえをかえましょ!まほうのはさみ  ことばって、たのしいな!  
ことばって、たのしいな!
著者名 内田 麟太郎(1941~)/作   中谷 靖彦(1968~)/絵
著者名ヨミ ウチダ リンタロウ ナカヤ ヤスヒコ
出版者 くもん出版
出版年月 2012.10
ページ数 93p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7743-2116-5
分類記号9版 913.6
分類記号10版 913.6
書名ヨミ ナマエ オ カエマショ マホウ ノ ハサミ
内容紹介 内容紹介:なぞの生物ハサミ・ムシにもらった魔法のはさみ。ともくんは、「ことばを切るはさみ」で動物園をすくえるのか? ことばへの興味・関心を高める、日本語のもつ魅力がたっぷりつまった楽しいおはなし。
著者紹介 著者紹介:〈内田麟太郎〉1941年福岡県生まれ。作家・詩人。「うそつきのつき」で小学館児童出版文化賞、「がたごとがたごと」で日本絵本賞受賞。ほかの作品に「ようちえんがばけますよ」など。
言語区分 日本語



内容細目

1 室町前期、越飛間の宗教交渉と政治情勢   3-23
久保 尚文/著
2 売薬版画の利用とその展開   24-39
加藤 達行/著
3 立山山麓芦峅寺宿坊の檀那帳に見る立山信仰   40-61
福江 充/著
4 明治二十三年の富山県の米騒動   62-90
浦田 正吉/著
5 物流と情報   91-121
宇野 隆夫(1950~)/著
6 大伴家持の国内巡行と出挙   122-146
藤井 一二/著
7 律令国家と越中の米   147-163
城岡 朋洋/著
8 越中瀬戸の成立と展開   164-187
宮田 進一/著
9 富山売薬商の薩摩との昆布・抜け荷品輸送と廻船・飛脚   188-212
深井 甚三/著
10 江戸時代後期における在村の学問と技術   213-237
楠瀬 勝/著
11 金沢・巨大藩の経世思想   238-256
田中 喜男/著
12 越中への獅子舞芸能の流入と分布圏形成   257-280
佐伯 安一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。