検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化研究における歴史と文学  中京大学文化科学叢書 21   

著者名 柳沢 昌紀/編著
著者名ヨミ ヤナギサワ マサキ
出版者 中京大学先端共同研究機構文化科学研究所
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054612419一般書210.0/ヤナ/人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000557650
書誌種別 図書
書名 日本文化研究における歴史と文学  中京大学文化科学叢書 21   
副書名 双方の視点による再検討
中京大学文化科学叢書
著者名 柳沢 昌紀/編著
著者名ヨミ ヤナギサワ マサキ
出版者 中京大学先端共同研究機構文化科学研究所
出版年月 2020.3
ページ数 2,219p
大きさ 21cm
分類記号9版 210.04
分類記号10版 210.04
書名ヨミ ニホン ブンカ ケンキュウ ニ オケル レキシ ト ブンガク
副書名ヨミ ソウホウ ノ シテン ニ ヨル サイケントウ
件名1 日本-歴史
件名2 日本文学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 甫庵『信長記』寛永元年版における片仮名活字本版下利用の実態   巻第一を例として   3-20
柳沢 昌紀/著
2 天正三年武田勝頼岡崎攻落作戦   神官家記「嶋邑家根元慶図記」の検討   21-44
村岡 幹生/著
3 『東国紀行』にみる戦国時代の交通・宿泊事情   47-73
山田 邦明/著
4 細川藤孝と三条西実枝(実澄)   連歌作品に見る戦国の合戦と古今伝受   75-94
鶴崎 裕雄/著
5 関ケ原の戦と古今伝受   勅命による開城をめぐって   95-115
小高 道子/著
6 説話集と絵巻の鑑賞方法   朗読から読書へ   119-135
藤本 孝一/著
7 岩佐又兵衛の芸能観   浄瑠璃愛好者としての側面   137-149
深谷 大/著
8 烏丸光栄の閲歴と和歌活動   153-174
中川 豊/著
9 歴史における「日常」の発見   大河ドラマ・時代劇・司馬文学と戦後歴史学   175-195
小川 和也/著
10 『近代浅野忠臣詩歌尽』解題・翻刻   197-215
飯野 朋美/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。