蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本を見る目・世界を見る目 5 国際機関ではたらくこと
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100083573 | 児童書 | 375/ニ/5 | 地下児童書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000179248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本を見る目・世界を見る目 5 国際機関ではたらくこと |
副書名 |
国際理解の本 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-265-02465-3 |
分類記号9版 |
375 |
分類記号10版 |
375.3 |
書名ヨミ |
ニホン オ ミル メ セカイ オ ミル メ |
副書名ヨミ |
コクサイ リカイ ノ ホン |
注記 |
監修:渡部淳 多田孝志 |
内容紹介 |
内容紹介:国際連合を中心にしたユネスコやWHO、万国郵便連合などの国際機関ではどんな人たちが働き、どんな仕事がされているのだろう。日本人職員が少ない理由、理想と現実のちがいなども含め、その姿を紹介する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈横田〉1940年生まれ。東京大学大学院修了。東京大学教授、国連人権小委員会代理委員、元世界銀行法律顧問。著書に「国際機構論」「国際法入門」など。 |
件名1 |
国際理解
|
件名2 |
国際組織
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる