検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際理解教育を問い直す    

著者名 日本国際理解教育学会/編著
著者名ヨミ ニホン コクサイ リカイ キョウイク ガッカイ
出版者 明石書店
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002119871一般書375/コク/人文3(37)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000607981
書誌種別 図書
書名 国際理解教育を問い直す    
副書名 現代的課題への15のアプローチ
著者名 日本国際理解教育学会/編著
著者名ヨミ ニホン コクサイ リカイ キョウイク ガッカイ
出版者 明石書店
出版年月 2021.3
ページ数 268p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-5179-7
ISBN 978-4-7503-5179-7
分類記号9版 375
分類記号10版 375
書名ヨミ コクサイ リカイ キョウイク オ トイナオス
副書名ヨミ ゲンダイテキ カダイ エノ ジュウゴ ノ アプローチ
内容紹介 日本国際理解教育学会の創設30周年を記念した書。現代的課題と向き合う15の根源的な問いを立て、課題に応えるアプローチを採用し、学会として何ができて、何ができなかったのか、これからの課題は何なのかを示す。
件名1 国際理解教育
言語区分 日本語



内容細目

1 本書へのオリエンテーション   11-15
藤原 孝章/著
2 国際とグローバルはどうちがうか   18-33
藤原 孝章/著
3 ユネスコの教育勧告をどう受けとめるか   34-47
嶺井 明子/著 菊地 かおり/著
4 国際理解教育はどのように実践・研究されてきたか   48-62
津山 直樹/著 成田 喜一郎/著
5 国際理解教育は理解ありきでよいか   文化理解から問題解決へ   63-76
大山 正博/著
6 民際交流をとおした相互理解の拡大   韓国から見た日本国際理解教育学会の30年   77-81
姜 淳媛/著 金 仙美/訳
7 国際理解教育は学習指導要領にどう応答してきたのか   84-98
石森 広美/著 松尾 知明/著
8 国際理解教育のカリキュラムマネジメントはどうあるべきか   99-114
吉村 雅仁/著
9 教師の経験、問題意識、子どもの状況から国際理解教育の授業をどうデザインするか   115-128
中山 京子/著
10 地域、博物館、NPOなどと連携した国際理解教育の授業をどうデザインするか   129-141
原 瑞穂/著
11 スタディツアー・フィールドワークから国際理解教育の授業をどうデザインするか   142-155
風巻 浩/著
12 地域における国際理解教育の実践をどうデザインするか   156-169
山西 優二/著 南雲 勇多/著
13 中国からみる日本の国際理解教育   コラム 2   170-174
姜 英敏/著
14 多文化教育としての国際理解教育の授業はどうあるべきか   176-190
森茂 岳雄/著 太田 満/著
15 シティズンシップ教育としての国際理解教育の授業はどうあるべきか   191-204
橋崎 頼子/著 川口 広美/著
16 SDGs時代の国際理解教育の授業はどうあるべきか   205-217
松倉 紗野香/著
17 ユネスコの提起する現代的課題に国際理解教育はどう応えるか   218-229
曽我 幸代/著 永田 佳之/著
18 日韓中共同プロジェクトが提起する課題に国際理解教育はどう応えるか   230-244
釜田 聡/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。