検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グラバ-図譜 第5巻  日本西部及び南部魚類図譜 第27集-第32集 

著者名 倉場 富三郎(1870~1945)/著
著者名ヨミ クラバ トミサブロウ
出版者 長崎大学水産学部
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001050698396一般書662/17/5閉架大型本禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001989350
書誌種別 図書
書名 被災地を歩きながら考えたこと    
著者名 五十嵐 太郎(1967~)/著
著者名ヨミ イガラシ タロウ
出版者 みすず書房
出版年月 2011.11
ページ数 233p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-07652-0
分類記号9版 369.31
分類記号10版 369.31
書名ヨミ ヒサイチ オ アルキナガラ カンガエタ コト
内容紹介 内容紹介:はたして工学で街は救えたのか? 復興はいかにあるべきか? 各地の被災状況をたどりつつ、有名建築家や地元建築家の動向、仮設住宅地でのみずからの研究室の取り組みなど、東日本大震災発生から半年間の推移と展望を綴る。
著者紹介 著者紹介:〈五十嵐太郎〉1967年パリ生まれ。東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。東北大学教授。あいちトリエンナーレ2013芸術監督。著書に「現代建築のパースペクティブ」など。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 災害復興
件名3 建築
言語区分 日本語



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。