検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界批評大系 2  詩の原理 

著者名 篠田 一士/〔ほか〕編
著者名ヨミ シノダ,ハジメ
出版者 筑摩書房
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052190640一般書901/222/2地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000139492
書誌種別 図書
書名 世界批評大系 2  詩の原理 
著者名 篠田 一士/〔ほか〕編
著者名ヨミ シノダ,ハジメ
出版者 筑摩書房
出版年月 1974
ページ数 473p
大きさ 22cm
分類記号9版 908.4
分類記号10版 908.4
書名ヨミ セカイ ヒヒョウ タイケイ
言語区分 日本語



内容細目

1 維新による政治と社会の変化   39-110
2 結城町と絹川村の紛擾事件   124-134
3 農業用水の整備・吉田用水系統・山川沼水利組合・結城用水・東用水   195-207
4 地主経営の事例・会沢家の経営・広江嘉平家の経営・関根家の経営   208-224
5 結城織物業の発展   233-258
6 製糸業と醸造業の発展   259-266
7 近代教育の始まり   294-305
8 日露戦後の結城地方   319-345
9 第一次大戦後の結城地方   345-402
10 耕地整理事業   439-443
11 公益産業の発展   481-487
12 醸造業・製麺業・桐加工業の状況   487-490
13 結城農学校   518-521
14 結城町立女子技芸学校   529-535
15 昭和恐慌と町村財政の危機   543-558
16 満州事変と軍国主義   558-578
17 日中戦争と国民精神総動員   578-599
18 翼賛体制と太平洋戦争   600-657
19 結城女学校・結城実科高等女学校   776-781
20 実科女学校の新築と県立移管   806-810
21 結城地方の戦後改革   825-847
22 町村合併と結城市の誕生   859-879
23 構造改善事業と土地改良事業   918-937
24 結城紬生産の復活と発展   975-1003
25 明治維新と結城地方   39-72
26 地租改正   73-85
27 結城地方の自由民権運動   86-100
28 徴兵制・警察制度など   101-110
29 町と村の成立   111-116
30 町村役場と町村財政   117-123
31 住民の意識とくらしの変化   135-149
32 農業生産の展開   150-194
33 勧業諸団体の活躍   224-232
34 商業と金融   266-275
35 交通   276-293
36 小学校令下の教育   305-316
37 農業生産の展開   403-438
38 地主経営の展開   443-453
39 系統農会の活動   454-458
40 結城紬織物業の確立   459-475
41 製糸業の発展と展開   476-480
42 金融と商業の発展   490-505
43 交通の発達   506-511
44 明治後期の小学校   512-517
45 大正期の小学校   522-528
46 結城農学校の県立移菅と青年訓練所の設立   535-540
47 不況下の農業と農村   658-694
48 商工業の停滞と変容   695-713
49 結城紬織物業の変遷   714-733
50 戦時下の農業と農村   734-745
51 商工業の統制と破綻   746-759
52 結城紬織物業の統制と廃止   760-766
53 昭和恐慌期の教育   767-775
54 結城農学校の発展   781-785
55 戦時下の学校生活   786-805
56 戦後の教育   1011-1058
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。