検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水戸学の研究  神道史研究叢書 9   

著者名 名越 時正(1915~2005)/著
著者名ヨミ ナゴヤ トキマサ
出版者 神道史学会
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052928155一般○茨イ122/ナゴ/貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001052434816郷土図書L122/ナゴ/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001052443064郷土図書L122/ナゴ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000392136
書誌種別 郷土資料図書
書名 水戸学の研究  神道史研究叢書 9   
神道史研究叢書
著者名 名越 時正(1915~2005)/著
著者名ヨミ ナゴヤ トキマサ
出版者 神道史学会
出版年月 1975
ページ数 507p
大きさ 22cm
書名ヨミ ミトガク ノ ケンキュウ
件名1 水戸学
郷土分類 122
言語区分 日本語



内容細目

1 水戸藩の成立とその特色   3-34
2 徳川光圀の立志と水戸史学の成立   35-83
3 『扶桑拾葉集』と徳川光圀の思想   84-116
4 晩年の光圀と愛孫吉孚   117-135
5 水戸学派における神道論の形成   139-177
6 水戸学派における神武天皇敬仰の思想   178-196
7 北畠親房と水戸学の道統   197-229
8 水戸学派と明末志士―特に水戸光圀の朱舜水招聘について―   230-259
9 藤田幽谷の理想と武家政治観   263-187
10 藤田幽谷と東湖   288-323
11 水戸学と国学   324-371
12 水戸弘道館の創立   372-397
13 水戸弘道館の展開   398-427
14 水戸斉昭の先憂―土屋家旧蔵斉昭書翰について―   431-451
15 筑波山挙兵について   452-475
16 徳川慶喜―とくに大政奉還をめぐって―   476-505
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。