蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000577872 | 一般書 | 588.0/タカ/7 | 自然5(58) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000149984 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薔薇噴水 |
著者名 |
光岡 明(1932~2004)/著
|
著者名ヨミ |
ミツオカ アキラ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1996.8 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-316420-0 |
分類記号9版 |
913.6 |
分類記号10版 |
913.6 |
書名ヨミ |
バラ フンスイ |
注記 |
内容:薔薇噴水 朱の壁 難聴頭巾 行ったり来たり カッパ紀に 山のおじ |
内容紹介 |
内容紹介:他人との深い関わりを避け、生への執着も希薄な今日の人々の孤独で不安な心が、〈匂い〉〈音〉〈郷愁〉などの感覚を通じて大地のめぐみの中で癒されていく。表題作のほか五編をおさめる短編集。 |
著者紹介 |
著者紹介:1932年生まれ。熊本日日新聞社文化・放送部長。小説家。主な著書に「草と草との距離」「迷鳥」「機雷」などがある。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 フードシステムの政策理論と制度・政策の基本問題
1-18
-
白石 正彦(1942~)/著
-
2 フードシステムの政策ジャンル
19-34
-
生源寺 眞一/著
-
3 産業保護政策とフードシステム
35-57
-
斎藤 勝宏(1962~)/著
-
4 フードシステムと競争促進政策
58-86
-
鈴木 宣弘(1958~)/著
-
5 川上領域における担い手に対する制度・政策の役割
87-99
-
立岩 寿一/著
-
6 食品製造業政策の構造と機能
100-120
-
中嶋 康博(1959~)/著 森田 明/著
-
7 外食産業の担い手育成に対する制度・施策
121-136
-
堀田 宗徳/著 木立 真直/著
-
8 消費者と食品の安全性・表示に関する制度・政策
137-164
-
渡辺 秀一/著 大木 茂/著
-
9 競争促進政策とフードシステムの構造変動
165-176
-
及川 信夫/著
-
10 国際的流通大再編と食の生産・取引の課題と展望
177-198
-
松延 洋平(1935~)/著
-
11 特許・商標制度とフードシステムの構造変動
199-212
-
望月 保弘/著
-
12 フードシステムと種苗・新品種の諸制度の課題と展望
213-241
-
松延 洋平(1935~)/著
-
13 食糧法の導入と米システムの構造変動
242-255
-
荒田 盈一/著
-
14 BSE・O157対策等の安全性確保政策と食肉フードシステムの構造変動
256-271
-
甲斐 諭/著
-
15 原産地表示制度の経緯と展開
272-290
-
細川 允史/著
-
16 牛乳乳製品に関する表示とフードシステム
291-312
-
前田 浩史/著
-
17 酒税法等規制施策とわが国酒類産業の展開
313-331
-
二木 季男(1935~)/著
-
18 製造物責任法の施行と食品メーカーの対応
332-348
-
升田 純(1950~)/著
-
19 地域農産加工の展開と政策対応
349-366
-
佐藤 和憲/著
-
20 WTO体制による国際的フードシステムの協調と対立
367-380
-
岩田 伸人/著
-
21 食料品の輸入増大と食品添加物,残留農薬規制をめぐる諸問題
381-392
-
寺野 重造/著
-
22 コーデックスと国内規格との調和
393-407
-
村上 秀徳/著
-
23 食品安全・環境対応のためのHACCP,ISO9000,ISO14000の適用と課題
408-425
-
嘉田 良平(1949~)/著
-
24 諸外国にみる食料危機管理政策
426-440
-
丹羽 由夏/著
-
25 フードシステムと21世紀の持続型政策構想プログラム
441-456
-
白石 正彦(1942~)/著
もどる