蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平川祐弘決定版著作集 [第2期第6巻] アーサー・ウェイリー『源氏物語』の翻訳者
|
著者名 |
平川 祐弘/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ スケヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002007423 | 一般書 | 081.6/ヒラ/2-6 | 自然0(08) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000542223 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平川祐弘決定版著作集 [第2期第6巻] アーサー・ウェイリー『源氏物語』の翻訳者 |
著者名 |
平川 祐弘/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ スケヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
1026,17p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-585-29424-5 |
ISBN |
978-4-585-29424-5 |
分類記号9版 |
081.6 |
分類記号10版 |
081.6 |
書名ヨミ |
ヒラカワ スケヒロ ケッテイバン チョサクシュウ |
内容紹介 |
比較文化史家・平川祐弘の著作集。第2期第6巻は、「源氏物語」を英文に訳した学匠詩人ウェイリーの人と作品を語った「アーサー・ウェイリー「源氏物語」の翻訳者」などを収録する。著作年表も掲載。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。「東の橘 西のオレンジ」でサントリー学芸賞、「ラフカディオ・ハーン」で和辻哲郎文化賞、「西洋人の神道観」で蓮如賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 アーサー・ウェイリー『源氏物語』の翻訳者
29-497
-
-
2 袁枚
「日曜日の世紀」の一詩人
499-577
-
-
3 母国語で詩を書くことの意味
比較文化史的に見た詩論の発生
579-630
-
-
4 『源氏物語』の歌とウェイリーの英訳
エクスプリカシオンの試み
633-662
-
-
5 指食いの女と美相なき女
雨夜の品定め
663-677
-
-
6 香りと匂い
678-703
-
-
7 レイプ・オブ・ゲンジ
西洋優位の視座からする『源氏』批判の危険性
704-719
-
-
8 世界文学の中の猫
720-731
-
-
9 英訳と合せて読むといかなる意味があるのか
夕霧と落葉の雁
732-770
-
-
10 りんどうの花
771-774
-
-
11 色に迷うウェイリー
775-783
-
-
12 ウェイリー『枕草子』結言
784-785
-
-
13 前世と現世と来世の関係
ダンテと紫式部でなぜ違うのか
786-821
-
-
14 地球化時代の英語教育
内外の教養を血肉化した多力者を養成せよ
823-848
-
-
15 平川先生の講義の思い出
849-854
-
北御門 智子/著
-
16 ウェイリー夫人を訪ねた日のこと
855-859
-
井原 眞理子/著
-
17 「平川式一石二鳥の教育法」の効能
860-871
-
藤居 聡/著
-
18 著作集版に寄せて
北京で『源氏物語』を語る
872-880
-
平川 祐弘/著
もどる