蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
縄文人の文化力
|
著者名 |
小林 達雄/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タツオ |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
1999.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000191245 | 一般書 | 210.2/コバ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000484654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文人の文化力 |
著者名 |
小林 達雄/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タツオ |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-403-23071-7 |
分類記号9版 |
210.25 |
分類記号10版 |
210.25 |
書名ヨミ |
ジョウモンジン ノ ブンカリョク |
内容紹介 |
内容紹介:縄文時代について、土器の発明による食生活の変化、柵のない牧場、狩猟生活、そして社会の仕組みや世界観などを考察し、自然との共生が当然だったがゆえに、1万年以上も続いたという説を展開する。 |
著者紹介 |
著者紹介:1937年新潟県生まれ。国学院大学大学院博士課程修了。現在、同大学教授、大学院委員長。著書に「縄文土器の研究」「縄文人の世界」ほか。 |
件名1 |
縄文式文化
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる