蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000421717 | 一般書 | 222/トナ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000732438 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京洛の学風 |
著者名 |
砺波 護/著
|
著者名ヨミ |
トナミ,マモル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-003143-8 |
分類記号9版 |
222 |
分類記号10版 |
222 |
書名ヨミ |
キョウラク ノ ガクフウ |
内容紹介 |
内容紹介:東洋史学界の重鎮として活躍する著者が綴った1964年から2000年に至るエッセイ類を収録。西東の学術交流、手際よい仏語概説から微笑ましい自伝風回想など、40年にわたる学究生活をたどる。 |
著者紹介 |
著者紹介:1937年東大阪市生まれ。京都大学文学部史学科卒業、大学院博士課程修了。現在、京都大学名誉教授、大谷大学文学部教授。著書に「隋唐の仏教と国家」、編著に「中国中世の文物」など多数。 |
件名1 |
中国-歴史
|
件名2 |
シナ学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる