検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史研究 第28・30・31号   

著者名 茨城大学史学会/〔共〕編
著者名ヨミ イバラキ ダイガク シガクカイ
出版者 茨城大学史学会
出版年月 1959.4~1964.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051936704郷土図書L295/イバ/28閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000699956
書誌種別 郷土資料図書
書名 歴史研究 第28・30・31号   
著者名 茨城大学史学会/〔共〕編   茨城大学歴史研究会/〔共〕編
著者名ヨミ イバラキ ダイガク シガクカイ イバラキ ダイガク レキシ ケンキュウカイ
出版者 茨城大学史学会
出版年月 1959.4~1964.3
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号9版 205
書名ヨミ レキシ ケンキュウ
注記 3冊合本|29号は欠号|共同刊行:茨城大学歴史研究会
件名1 歴史-雑誌
郷土分類 295
言語区分 日本語



内容細目

1 水戸藩の紙専売仕法に関する一考察・中   1-6
瀬谷 義彦(1914~)/著
2 アフガニスタンから発見された阿育王法勅について   7-16
宮田 俊彦(1908~)/著
3 常陸風土記の諸本について2   17-22
飯田 瑞穂/著
4 三月革命初期に於ける共和主義運動   23-32
谷萩 操/著
5 世界史教科書について   33-43
みやべ まさゆき/著
6 「変質期」グーツヘルシヤフトの性格   44-57
芳賀 正治/著
7 三月革命における主権闘争   1-16
谷萩 操/著
8 平安時代末期における稽古思潮の展開2   17-24
中村 宏/著
9 笠間城下町の歴史地理学的研究   25-34
石塚 光男/著
10 東国に於ける農民斗争の一形態―ホマチ田をめぐつて―   35-42
根本 茂(1930~)/著
11 水戸道中牛久宿の助郷について   43-46
木村 宏( 歴史)/著
12 いわゆる良懐の対明答書について   1-5
石原 道博(1910~2010)/著
13 十九世紀前半におけるドイツ保守主義の考察   6-23
谷萩 操/著
14 平安時代末期における稽古思潮の展開2   24-46
中村 宏/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。