検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝承文化の展望    

著者名 福田 晃/監修
著者名ヨミ フクダ アキラ
出版者 三弥井書店
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000599223一般書380.4/フク/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000940829
書誌種別 図書
書名 伝承文化の展望    
副書名 日本の民俗・古典・芸能
著者名 福田 晃/監修   古稀記念論集刊行委員会/編
著者名ヨミ フクダ アキラ コキ キネン ロンシュウ カンコウ イインカイ
出版者 三弥井書店
出版年月 2003.1
ページ数 719p
大きさ 22cm
ISBN 4-8382-3098-2
分類記号9版 380.4
分類記号10版 380.4
書名ヨミ デンショウ ブンカ ノ テンボウ
副書名ヨミ ニホン ノ ミンゾク コテン ゲイノウ
内容紹介 内容紹介:民俗伝承、口頭伝承、古典伝承、芸能伝承などに分けて、伝承文学研究の論文をまとめる。福田晃の古稀を記念して編まれた論文集。
件名1 民間伝承
件名2 口承文芸
言語区分 日本語



内容細目

1 猟師の由緒書の成立   13-27
永松 敦(1958~)/著
2 死霊・祖霊をめぐるいざなぎ流御祈祷   28-48
松尾 恒一/著
3 狂言「釣狐」の演出と稲荷信仰   49-62
大森 惠子/著
4 瓦の屋根に甑をたてて   63-76
浅野 日出男/著
5 イザイホーの朱付け遊びのティルル   77-90
畠山 篤(1946~)/著
6 奄美シマウタと悲劇伝説   91-106
居駒 永幸(1951~)/著
7 「道の島」の源為朝   107-121
高橋 一郎/著
8 奥間大親と察度王   122-136
原田 信之/著
9 鮭の神の説話伝承   137-149
小林 幸夫(1950~)/著
10 若狭の西行伝説   150-166
松本 孝三(1949~)/著
11 地蔵信仰と説話・伝説   167-179
花部 英雄(1950~)/著
12 継子譚に潜むもの   180-194
黄地 百合子/著
13 「絵姿女房」の略奪の場   195-207
三浦 俊介(1956~)/著
14 クシャミの俗信と昔話   208-222
常光 徹(1948~)/著
15 声の神話の生態   223-238
真下 厚/著
16 八重事代主神の性格   239-250
丸山 顕徳(1946~)/著
17 「聖武紀」歌謡の認定と展開   251-264
宮岡 薫/著
18 スタソーマ王本生譚と『三宝絵』   264-278
中村 史/著
19 古今集にみる古代の「こころ」   279-292
神田 洋(1952~)/著
20 『平治物語』夜叉御前入水譚の背景   293-310
二本松 泰子(1964~)/著
21 異能の悪僧達   311-324
佐伯 真一/著
22 南都炎上後の興福寺常楽会   325-337
服部 幸造/著
23 真福寺蔵『説経才学抄』をめぐる往生伝の系譜   338-350
藤井 佐美(1967~)/著
24 真名本『曽我物語』における新田忠経大猪退治の構想   351-364
二本松 康宏(1966~)/著
25 『曽我物語』と『富士野往来』   365-379
村上 美登志/著
26 物語の作者環境   380-394
小林 美和(1949~)/著
27 『異本義経記』の構想   395-406
山本 淳/著
28 妙心寺大心院蔵横川景三賛三幅対画軸をめぐって   407-416
中本 大(1965~)/著
29 伝承文芸と図像   417-428
徳田 和夫/著
30 『物くさ太郎』生成論   429-448
真下 美弥子/著
31 御伽草子『弥兵衛鼠』の諸問題   449-459
松浪 久子/著
32 韓国済州島の「七星本解」考   460-477
金 賛会/著
33 万葉考の成立   478-491
田中 文雅/著
34 愛欲の蛇   492-509
堤 邦彦(1953~)/著
35 泉鏡花『由縁の女』論   510-524
美濃部 重克/著
36 三輪流神道における神道潅頂の成立と慶円伝   525-541
中尾 瑞樹(1965~)/著
37 『【アイ】嚢鈔』の大円伝   542-556
小助川 元太/著
38 仮託書「熊野山検校頼厳夢想記」の結構と成立事情   557-571
川崎 剛志(1962~)/著
39 資料紹介『高山縁起』   572-583
黒木 祥子/著
40 原形志向の古代像と生成の古代像   584-600
山下 久夫/著
41 《合浦》の成立と南北朝合一   601-612
天野 文雄/著
42 能《真名井原》制作の動機と背景   613-624
小林 健二/著
43 舞曲「清重」についての考察   625-639
藤井 奈都子/著
44 『睦月連理【タマツバキ】』小考   640-652
安田 文吉/著
45 国東の「修正鬼会」について   653-667
須田 悦生/著
46 巫覡盲僧と身分的周縁   668-683
西海 賢二/著
47 近代の放浪   684-699
西岡 陽子(1952~)/著
48 琉球民俗芸能の発生   700-714
狩俣 恵一(1951~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。