蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アーバンカルチャーズ
|
著者名 |
岡井 崇之/編
|
著者名ヨミ |
オカイ タカユキ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001943685 | 一般書 | 361.7/オカ/ | 自然4(49) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000454976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アーバンカルチャーズ |
副書名 |
誘惑する都市文化,記憶する都市文化 |
著者名 |
岡井 崇之/編
|
著者名ヨミ |
オカイ タカユキ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
9,229p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7710-3185-2 |
ISBN |
978-4-7710-3185-2 |
分類記号9版 |
361.78 |
分類記号10版 |
361.78 |
書名ヨミ |
アーバン カルチャーズ |
副書名ヨミ |
ユウワク スル トシ ブンカ キオク スル トシ ブンカ |
内容紹介 |
人は都市をどう生きているのか。人は都市をどう記憶しているのか。<可視化>されたり、<不可視化>される都市文化を対象に、多様な方法、視点を武器に、都市の現代的な特徴に迫る。ブックガイド付き。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。上智大学大学院文学研究科新聞学専攻博士後期課程単位取得退学。奈良県立大学地域創造学部准教授。 |
件名1 |
都市
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 よさこいの都市民俗学
伝播する群舞,拡散する文化統治
3-19
-
ケイン 樹里安/著
-
2 <都市的なるもの>としてのファッションの変容
「可視化の実践」から「不可視化の実践」へ
20-37
-
工藤 雅人/著
-
3 都市における観光の演出空間
構築される「港町神戸」
38-50
-
堀野 正人/著
-
4 釜ケ崎の社会空間
寄せ場の文化を語ること
51-62
-
渡辺 拓也/著
-
5 グローバル化と「基地の街」
福生,横須賀を中心に
63-76
-
木本 玲一/著
-
6 異国の都市で生きる
故郷に翻弄されるドミニカンヨルク
77-90
-
窪田 暁/著
-
7 都市とセクシュアル・マイノリティ
可視化される「新たな」都市生活者
91-103
-
山田 創平/著
-
8 わたしを晒す,わたしを隠す
都市の性風俗産業に従事する「おんなのこ」たちの「自己」の在り方
104-116
-
熊田 陽子/著
-
9 メディアは都市をどう描いてきたのか
集合的な記憶と忘却
119-135
-
岡井 崇之/著
-
10 街頭のメディア史
都市とメディアの交わるところ
136-148
-
堀口 剛/著
-
11 テレビドラマとメタテクストとしての都市
『金曜日の妻たちへ』シリーズと第四山の手論を事例に
149-162
-
藤田 真文/著
-
12 見えない都市を表象する地図づくりの文化
<地図>から<マップ>へ
163-175
-
松岡 慧祐/著
-
13 現代アートにおけるモチーフとしての都市
トイレ,通路,装い
176-188
-
西尾 美也/著
-
14 都市における新しい葬送儀礼の形成
自然葬を通して死に対処する
189-201
-
金 セッピョル/著
-
15 都市に刻まれる負の歴史
台湾,韓国,沖縄から
202-214
-
上水流 久彦/著
もどる