検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学力    

著者名 山森 光陽(1975~)/編著
著者名ヨミ ヤマモリ コウヨウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001038411一般書371.7/ヤマ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001384175
書誌種別 図書
書名 学力    
副書名 いま、そしてこれから
著者名 山森 光陽(1975~)/編著   荘島 宏二郎(1976~)/編著
著者名ヨミ ヤマモリ コウヨウ ショウジマ コウジロウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.10
ページ数 212p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-04732-6
分類記号9版 371.7
分類記号10版 371.7
書名ヨミ ガクリョク
副書名ヨミ イマ ソシテ コレカラ
内容紹介 内容紹介:本当に必要な「学力」とは? 学力問題の現状を子ども、学校、教育行政の3つのレベルから論じ、その現状に至るまでの子どもの変化を追い、今後どのような手だてを講じていけばよいのかを提示。
著者紹介 著者紹介:〈山森光陽〉国立教育政策研究所初等中等教育研究部研究員。
件名1 学力
言語区分 日本語



内容細目

1 子どもは「学力低下問題」をどうとらえているのか   3-23
山森 光陽(1975~)/著
2 中学校現場で考える学力向上の視点   24-39
盛永 俊弘/著
3 学力問題と教育心理学   40-42
並木 博/著
4 自治体・学校からはじまる学力向上政策と学力論議再考   43-66
青木 栄一(1973~)/著
5 新しい学力観は受け入れられたのか   67-71
椎名 乾平/著
6 教科科目で測られていない学力とは何か   75-99
柳井 晴夫(1940~)/著
7 英語学力の経年変化   100-115
吉村 宰/著
8 学力のうごきをとらえる方法論   116-118
服部 環(1956~)/著
9 2005年度センター試験における教科学力構造   119-134
荘島 宏二郎(1976~)/著
10 学力テストの科学   137-155
池田 央(1932~)/著
11 悉皆学力調査にまつわる諸問題   156-158
柴山 直/著
12 総合学力の測定   159-180
伊藤 圭/著
13 学力・学びの問題について思うこと,あれこれ   181-186
吉田 寿夫(1956~)/著
14 学力そして学校が育てるもの   187-210
無藤 隆/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。