蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002142998 | 一般書 | 912.6/ハタ/ | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
長谷部 恭男(1956~) 土井 真一(1966~) 井上 達夫(1954~) 杉田 敦(1959~) 西原…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000632701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
母と暮せば |
著者名 |
畑澤 聖悟/著
|
著者名ヨミ |
ハタサワ セイゴ |
出版者 |
みずき書林
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-909710-19-2 |
ISBN |
978-4-909710-19-2 |
分類記号9版 |
912.6 |
分類記号10版 |
912.6 |
書名ヨミ |
ハハ ト クラセバ |
内容紹介 |
あれから3年後の8月9日。長崎郊外の高台でひとりで暮らす伸子のもとに、原爆で死んだはずの息子が現れ…。井上ひさしが構想し山田洋次が映画化した名作を、畑澤聖悟が舞台用に戯曲化。山田洋次、井上麻矢との鼎談等も収録。 |
著者紹介 |
1964年秋田県生まれ。劇作家・演出家。劇団「渡辺源四郎商店」主宰。「俺の屍を越えていけ」で日本劇作家大会短編戯曲コンクール最優秀賞受賞。現役高校教諭で演劇部顧問。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 国民に開かれた統治への可能性
3-27
-
曽我部 真裕(1974~)/著
-
2 現代における選挙と政党の規範理論的分析
29-51
-
高田 篤/著
-
3 「血」と「君徳」
53-73
-
苅部 直/著
-
4 議院内閣制の基本構造
77-107
-
只野 雅人/著
-
5 国会改革の目的
109-130
-
大山 礼子(1954~)/著
-
6 内閣機能の強化と行政の役割
131-160
-
中井 歩/著
-
7 財政の現代的課題と憲法
161-193
-
木村 琢麿(1966~)/著
-
8 行政による新たな法的空間の創出
195-231
-
中川 丈久/著
-
9 日本国憲法と国民の司法参加
235-286
-
土井 真一/著
-
10 違憲審査制の活性化
287-309
-
市川 正人(1955~)/著
-
11 日米における政治と司法の機能
311-345
-
フランク・アッパム/著 岸野 薫/訳
もどる