検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

輝く茨城の先人たち    

著者名 茨城県立歴史館/編集
著者名ヨミ イバラキケンリツ レキシカン
出版者 茨城県生活環境部生活文化課
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053675730一般○茨イ273/イバ/ギャラリー館外可貸出中  ×
2 県立図書館001053652945一般○茨イ273/イバ/貸出郷土館外可貸出中  ×
3 県立図書館001140425891児童○茨イ273/イバ/こども館外可在庫 
4 県立図書館001053652937郷土図書L273/イバ/閉架禁帯出在庫  ×
5 県立図書館001053652929郷土図書L273/イバ/郷土資料室禁帯出在庫  ×
6 県立図書館001140425883児童郷土L273/イバ/こども禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001568134
書誌種別 郷土資料図書
書名 輝く茨城の先人たち    
著者名 茨城県立歴史館/編集
著者名ヨミ イバラキケンリツ レキシカン
出版者 茨城県生活環境部生活文化課
出版年月 2008.3
ページ数 82p
大きさ 30cm
分類記号9版 281.31
分類記号10版 281.31
書名ヨミ カガヤク イバラキ ノ センジンタチ
件名1 伝記-茨城県
郷土分類 273
言語区分 日本語



内容細目

1 飯塚伊賀七(「からくり伊賀七」と呼ばれた発明家)   1-2
2 飯村丈三郎(報恩感謝の実践家)   3-4
3 板谷派山(日本陶芸界の巨匠)   5-6
4 岡倉天心(近代日本美術の先達)   7-8
5 小川芋銭(カッパを描いた個性派画)   9-10
6 奥原晴湖(明治時代に活躍した女流画家)   11-12
7 小平浪平(日立製作所の創始者)   13-14
8 折本良平(帆曳き網漁の発明者)   15-16
9 河口信任(日本最初の解剖書を著した医学者)   17-18
10 川崎八右衛門(明治時代を代表する実業家)   19-20
11 菊池謙二郎(学校改革により生徒に慕われた名校長)   21-22
12 木村武山(仏画を極めた日本画家)   23-24
13 木村安兵衛(あんぱんの発明者)   25-26
14 久原房之助(日立の大煙突生みの親)   27-28
15 黒澤止幾(女性教師第1号)   29-30
16 白土松吉(さつまいも増産の功労者)   31-32
17 須田誠太郎(利根川治水の父)   33-34
18 住井すゑ(自由と平等を訴えた女流作家)   35-36
19 鷹見泉石(日本最初のオランダ地図を制作した蘭学者)   37-38
20 徳川斉昭(強烈な個性で改革を推進した水戸藩主)   39-40
21 徳川光圀(『大日本史』編さんを始めた水戸藩主)   41-42
22 飛田穂洲(学生野球の父)   43-44
23 豊田芙雄(幼児・女子教育の先覚)   45-46
24 長久保赤水(初の本格的な日本地図を制作した学者)   47-48
25 長塚節(農民文学『土』の作者)   49-50
26 中村彝(孤独の天才画家)   51-52
27 中山元成(猿島茶の生みの親)   53-54
28 根本正(不屈の政治家)   55-56
29 野口雨情(童謡の詩人)   57-58
30 幡谷仙三郎(茨城経済界の重鎮)   59-60
31 常陸山谷右衛門(近代相撲の基礎を築いた大横綱)   61-62
32 藤田東湖(幕末志士に慕われた水戸藩の英傑)   63-64
33 本間玄調(水戸藩種痘の功労者)   65-66
34 前島平(茨城の電気王)   67-68
35 松村任三(近代植物学の基礎を築いた学者)   69-70
36 間宮林蔵(間宮海峡の発見者)   71-72
37 山下りん(明治時代の宗教画家)   73-74
38 山村暮鳥(祈りの民衆詩人)   75-76
39 横瀬夜雨(波嶺(根)詩人)   77-78
40 横山大観(近代日本画の至宝)   79-80
41 吉田正(国民に夢と希望を与えた作曲家)   81-82
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。